|
カテゴリ:うつ病
休職の診断書を作成することは立場上多いが、私が何のために書いていると思う?
患者さんに、仕事を休ませるため? 答えは「否」。 患者さんをいつか元通り、仕事に戻すために、診断書を書いている。 休職の診断書は、それで終わってはいけない。 診断書の期限が切れ、あるいは復職の診断書を書いて、戻す。 休職の診断書を書いた以上は、復職まで責任を持たなくてはいけない、と思っている。 だから、自分が復職させられないと思う人に、休職の診断書は、絶対に書かない。 一応、うつ病と診断できる女性の初診患者さんがいた。 ここ1週間出勤できなかったと言う。 仕方がないね、と1ヶ月間の診断書を作成し、処方を出して、2週間後に外来予約を入れた。 だが、その患者さんは来院しなかった。 1ヶ月後、診断書が切れる頃になって現れ「やっぱりまだ行けません」と言う。 指示通り内服を続けること、そのためには予約どおり来院しなければできませんよね、と話すと、「今度こそ、ちゃんと予約どおり来るので、どうしても診断書を書いてください」と言う。 一度作成した責任もあって、やむをえずもう1ヶ月、追加で作成した。 その患者さんは、やはり、来なかった。 休職の診断書を、医者に書かせるためだけに、来院したのだ。 彼女が来院しても、もう二度と診断書は書かない、と決めていたが、彼女のほうもそれを察したようで、二度と来院しなかった。 医療機関は星の数ほどあるから、また他へ行って、書かせたのだろうか。 奈良市の職員のニュースは耳が痛いが、一人一人の医者がどうにかできる範囲ではない部分が多い。 朝出勤しようとしたら、声が出なくなりました、と来院した男性があった。 声が出なければ電話も受けられないから、会社には休めと言われたとのこと。 診察に来たときは、何の問題もなく声が出ていた。 仕事に行かなくてもよい、と思うと、何ともないのだと言う。 仕方なく、まず2週間診断書を書いたが彼は「2週間でよくなるとは思えない」と不満。 だが、「とにかく薬をのんで、効果を見ましょう。その具合でしか、どれくらいの休職が必要か、判断できないですから」と帰ってももらった。 2週間経って彼が来院したが「やっぱり昨日の朝、声が出なくなりました」と声に出して言う。 内服したか、と尋ねると、のんだら眠くなったので、最初の2回しか、のんでいないと言う。 それでは治療にならず、いくら診断書を継いでもどうにもなりませんから、必ずのんでね、とまた2週間。 ところがまた、最初の数回しか服薬してこない。 そんなことが、既に2~3ヶ月続いている。 そろそろ、休職の診断書を作成するのをお断りするつもり。 ご本人に治療する気が全くないものを、復職させるのは私には無理。 昨日の朝仕事に行けませんでした。 今朝起きたら仕事に行く気が起きませんでした。 明日も、行けそうにありません。 だから「休職の診断書を書いてください」って、そんなのありか!? もちろん、この中には本当に病気の人もいないわけではない。 だが本当に病気の人は、もう少し長い期間、ちゃんと悩みぬいてから来院されることが多い。 今の職場がイヤだから、休職の診断書を提出して、傷病手当金で3ヶ月、その後有給休暇の残りを使って、退職してしまおう、と考える人は多いようだ。 そんな人に私は言う。 「辞めるつもりなら、きちんと出勤して、退職しなさい。病気扱いのまま退職したら、失業保険も出ませんよ。」 今既に休職中であれば、「辞めるのだったら、一度復職してからにしてくださいね」と言う。 これは脅しではない。本当。 失業保険っていうのは、いつでも働ける状況の人が、仕事さえあればいつでも働こうとしているのに、探しても仕事がない、という状態に対して初めて支払われるもの。 病気で働けない状態が続いて、そのまま退職しました、では、「働けない状態」と判断されるから、失業保険が下りないのだ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[うつ病] カテゴリの最新記事
|