マルチプラットフォーム時代
次世代機、XBOX360、PS3、Wii、それのゲーム機が全て揃う時が近付いてまいりました。これによって、次世代機戦争も遂に本格的に始まる事になります。どのゲーム機が勝者になるのか、全てが勝者になれるのか、或いは、全てが敗者になってしまうのか、それらの結果は、今後の一つ、一つの行動に掛かっていると言えるでしょう。 さて、どのゲーム機が勝者になるのか?残念ながら、この答えは、まだ誰も持ってはいません。PS2発売時代、勝者予測は容易でした。そのため、ゲーム会社はPS2のゲームを中心に開発し、その利益を得る事が可能でした。然し、現在は、どうでしょうか?どのゲーム機が勝者になれるのかの予測が非常に困難です。どのゲーム機であれば、開発費に見合った売り上げが確保出来るのか・・・その予測は、あまりにも博打性の強いものとなってしまいました。 そこで、注目されるのがゲームのマルチプラットフォーム化です。ゲームを単体のゲーム機に供給するのではなく、色々なプラットフォームに供給しようという手法です。以前から、この手法を取るゲーム会社、ゲームも多かったのですが、今後は、この傾向が促進されるものと考えております。現実にも、色々な会社において、いくつものゲームが、単体のプラットフォームに対して供給する予定だったゲームを、マルチプラットフォーム化しようという動きが出ております。 大手ゲーム会社の中には、その対策として、全てのプラットフォームに対して同じプログラムで動作出来るように、独自のプログラムを起こし対応し始めている会社もあります。これによって、マルチプラットフォーム化による、開発費高騰を抑え、移植性を上げ、来るべきマルチプラットフォーム時代に対応出来るようにしようというわけです。 さて、今回の次世代機戦争の混迷については、開発の仕方を考える意味では有意義な機会になるのではないかと考えています。何故ならば、開発者はプラットフォームに縛られない開発の仕方や、それらのマルチプラットフォームにおいて開発費を抑制する方法、その他、開発の仕方に関して、真剣に考える機会を提供されたからです。勿論、マルチプラットフォームによってのメリット、デメリットはあります。然し、開発の仕方を再考する機会を与えられたというように、肯定的に捉える事が出来るのであれば、このような機会も開発者にとっては有意義な機会であると言えます。私も、開発の仕方をより洗練する方法を模索していきたいと考えています。尚、マルチプラットフォーム化で多いものが、XBOX360とPS3の平行開発です。この2機種は同じようなハイスペック機であるため、マルチプラットフォーム化が行い易い傾向があります。逆に、Wiiは、性能的に劣り、また遊ばせ方が変わるために、前述の機種とのマルチプラットフォーム化は難しい傾向にあります。