046671 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

品田知美の空中庭園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Ayami0719

Ayami0719

Freepage List

Archives

2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2005/09/16
XML
カテゴリ:イベント
 生まれて初めて終点の駅で隣の乗客に起こされた。たった一杯ずつのマティーニとハーパーでこんなに酔うわけがない。どうしたことだろう?
 丘のない街でリラックスしまったのだ。大好きな街の一つ、吉祥寺に寄り、ふらりと入ったバーで人生で一番濃いマティーニに出会った。今もまだ心地よい酔いが残る。武蔵野台地につらなる吉祥寺は見事に平らである。遠くまで見通せる道がつづくこの街のすごさに、私はあらためて気づいてしまった。ここには目に見えて迫ってくる格差がない。
 私は丘のある街に住んでいる。丘は住民に格差をつける。「丘の上の人」と「丘の下の人」。格差は常に目に見える形で存在している。丘の上の人とは、親から土地や財産を相続したり敷地を分割してもらったりした人、あるいは金融業、外資系のビジネスマン、大企業の社宅居住者、少ないがキャリアカップル世帯などである。ただのサラリーマン世帯には、とうてい居住はムリである。もちろん私は丘の下の人である。
 丘の下の住人の生活基盤は脆弱である。ハリケーン、カトリーナ被害であらためて露骨になったが、「低地」は洪水への危険性や地震に対する地盤の脆弱さなどで、常に劣位に置かれる。災害で生命の危険にさらされるのは丘の下の住人だけだ。
 丘のある街の格差とは、どうやって表れるか。まず子どもを入れる幼稚園が違う。品が良く、料金が高く、お受験可能なところに行くのが普通である。間違っても保育園には行かない。普通は私立か国立の小学校に入れ、「社会経験をつませる」方針の場合には、地元の小学校に紛れ込んでくる。小学校は異なる階層の子どもが出会う最初で最後の場所だ。丘の上の人は99%中学受験をする。丘の上の母親は、キャリア職を除いて子どもが中学になっても通常、パートには出ない。
 「丘の上の人」という表現は私のオリジナルではない。古くから丘の下に住んでいる人がそう呼んだのを聞いて以来、使わせてもらっている。丘の上の人は、そういう呼称があるは知らないかもしれない。ただ、住んでいる場所や、住居の形態(マンションか一戸建てか)を間違うと丘の上の人は不機嫌になる。つまり、意識しているということだ。
 同じ町名がついていても、誰もが知っている住民の格差。そんな微妙な違いを社会調査はなかなか分析できない。丘のない街が、唯一の民主党議員を送り出したのも、単なる偶然ではないように思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/16 09:04:19 PM
[イベント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X