593731 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

闘魂 サバイバル生活者のブログ

闘魂 サバイバル生活者のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

百万回の言い訳


時代状況


カネを生かす、ヒトを育てる


ビジネスマンのバイブル


ブログの原点 その1


ブログの原点 その2


ブログの原点 その3


ネットの議論がリアルに波及


追悼、「反骨」忌野清志郎


あたらしい認識の枠組み


ひとつの時代が終わった


科学という物語


根無し草と寄生


マネーゲームとトービン税


新・反グローバリズム


日本の独立


カネの本質と時間泥棒


ニヒリズムの克服


ドル暴落後の日本


労働ビッグバンをめぐって


働くとは


シャワーは冷たかった


労組再編


成果主義と共同体崩壊


政治の本質と経済の論理


ドルとユーロのせめぎあい


就業規則の不利益変更


労働ビッグバン再考


グローバリゼーション


気になる他人の財布


リストラのターゲットになったら


年次改革要望書とビッグバン


皆さん騙されないように!


美しい国の現実(リアル)


売国奴たちへ―日米の違い


おやじの論考―市場と疎外


時事放談2006


財政赤字とベーシックインカム


通貨改革とBI


陰謀論との出会い


マスコミに流れないタブー


商業メディアとタブー


パラダイムシフトの意味


サブプライム問題の背景


恥を知れ、アメリカ


米金融街に隷属するな!


最悪コンビ=FRBとヘッジファンド


金貸しと戦争


ジャパンハンドリング2010


CIAと戦後日本


日銀と闇の権力者


愛宕北山「猶太と世界戰爭」


不労所得と財政赤字


不労所得の罪


不労所得の罪 その2


米国の罪


社会の寄生虫=金融不動産


財政危機はガセ


財政危機はガセ その2


米国債はアヘンにも劣る


無から有を生む信用創造


ほんとうのおはなし


幕末と国際金融資本


東京政府の正体!


東京政府の正体 その2


天皇と国際金融資本


仕組まれた没落―大阪編


日本人が知らない恐るべき真実


闘魂サバイバル生活


おやじの絶叫2007


おやじの宣言2008


努力をドブに捨てるな!


おやじの願い…詩に託して


こんな所で…


おやじの宣言2009


ミッション


ミッション その後


ミッション 続き


マイナーバージョンアップ


旧版20120814以前


旧版2013年1月1日以前


米国メディアのタブー


インターネットと陰謀論


ネット時代のリアル


ネット時代を生き抜くスキル


いわゆる陰謀論について


ネット時代突入宣言!!


陰謀論に挑戦しよう!


反陰謀理論批判


陰謀論のラベルを引剥がす


陰謀論の系譜


正統派経済学の限界


陰謀または謀略に関して


陰謀論=認識の出発点


陰謀理論(岩波バージョン)


競争と公平感


メーソン型組織


陰謀論にダマされるな!?


陰謀系論者比較


地域通貨とサバイバル生活


自治体と地域通貨


物価に織り込まれる利子


減価する貨幣(入門)


中央銀行と地域通貨


地域通貨としての電子マネー


Profile

genzou1960

genzou1960

Calendar

Recent Posts

Category

Favorite Blog

希望が目の前にある… New! かせぎにんさん

九州の労働保険移転… New! SRきんさん

「地球防衛」用の核も… New! 佐原さん

年収106万円の壁、撤… 山田真哉さん

コンサルのできる社… ワダケイ5540さん
higeromu3 ヒゲ親父8815さん
鈴木俊行の杉並「阿… 鈴木俊行さん
ぼんくら会社員の「… Oquさん

Archives

November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024
June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January 27, 2008
XML
カテゴリ:きょうの宣言
阿修羅過去ログから一部抜粋。

そのまえにジャパン・ハンドラーズと国際金融情報というブログ主が新刊を出すとのこと。「世界を動かす人脈」というタイトルで、おまけに講談社現代新書だから、普段の小遣いの範囲で収まる。買いですね。

ところで、昨日は、社内行事で、朝5時に起きて、昭和新山国際雪合戦道央地区大会(札幌オープン雪合戦)に参加した。ひどい雪で、気温も低かったので、すっかり体調を崩してしまって、さっきWセミナーからの帰り、意識が朦朧として、倒れそうになった。

ぼちぼち社労士の勉強にまじめに取り組まなあかん。きょうの答練がやっぱり刺激的だった。伊達に授業料を払っているワケではないと改めてリアルの力を思い知った。これからは、このブログも、大きな話ではなく、徐々に小さな話にフォーカスしていこう。

ところで、森永卓一郎の「年収崩壊」を読了。これは小さい話が詰まっていて、非常に勉強になった。特に、固定電話から携帯にかけるとき「0033」を押すといいとか、ためになるし、ラテン系のオーラというか、こころ構えみたいなものが隅々に横溢していて、すごくよかった。サバイバル生活の必読本だ。

「輸出マシーン」と「比較優位の原理」 投稿者:ueda  投稿日:10月 7日(火)07時56分29秒

…日銀とFRBを比較すると、結局のところ、『円デフレ』の分析に落ち着いてきます。

「欧米諸国の銀行やその他の金融機関は、経済の総信用量を金利、中央銀行の預金準備率、市場での資金需要などを通して決定されている。日本の銀行はそうした決定をしてこなかった。総信用量も日本銀行内部で決定された。まさに日本銀行は一定の経済活動水準で必要とされる発行銀行券の裏づけとなる信用を供給した。」P.79

ここで「円デフレ」が何を言ってるのか、といえば、FRBはアメリカ資本主義のビジネス・サイクル(景気循環)を調整するために創出された機関であるのに対し、日銀は日本資本主義(国策資本主義・護送船団経済)そのものを創出する役目を負っていた、ということです。経済機関としてみれば同一の機能を持っているにしても、社会・時代の経済環境の中での与えられた役割が相違していた、ということです。

で、日銀が日本の資本主義のエンジンになり、そこに「輸出マシーン」が形成されました。ここで、マンキュー氏のテキストなどを見て不思議になるのは、「比較優位の原理」を説いて貿易は必ず生活水準を向上させる、という論陣をあちらの経済学者が一致して主張することです。その裏づけ・根拠をアダム・スミス、リカードが提供しました(マンキュー『マクロ経済学』P.79)。であるなら、なぜ明治・大正の日本人は、そのような比較優位の原理に基づく貿易をしなかったか、です。

しかも、問題は、これが今も続いている、という点です。

「現在では、重商主義的な方法はその役割を終えたあとにも生き延びている。日本が輸入障壁や自給自足的な考え方に縛られて自由貿易を忌避していることが、いまや日本が絶対に必要としている経済の回復を阻害しているという点では、日本の国外では意見の不一致はない。」『円デフレ』P.102

これは、明治時代に正しかったものが、現代も正しいか、という問題です。

で、マンキュー氏の資料では、この期間、日本は世界で一番の経済成長を達成した国です。問題は、貧困国がリッチ・カントリーになった時点で、貧困時代の経済システムをいまだに採用していることの是非です。

私が思うに、明治時代の日本人選択は正しかったと思います。その時代に「比較優位の原理」で自由貿易を迫られたら、すべての領域で産業がなかった日本は、欧米列強にいいようにやられたでしょう。その実例の一つが、幕末の金・銀の国外流出です。資源を奪われるどころか、産業の育成まで阻害されたでしょう。自給自足経済の確立というのは、「比較優位の原理」が機能する時点にまで日本経済を持っていくための、必要不可欠の成長段階だったと私は思います。

で、このシステムを世界第二の経済大国になった時点でやってもいいものか、です。

今の日本はもう明治・大正時代ではありません。比較優位の原理は、日本経済ではこれから発動されるべきものでしょう。
ただ、この原理で発生するマイナス面をマンキュー氏も指摘します。

「国際貿易は、一国全体をより豊かにすると同時に、国民の一部をより貧しくすることがある。アメリカが食料を輸出して自動車をゆにゅうする場合、アメリカの農夫への影響とアメリカの自動車労働者への影響は違うものになる。しかしながら、政治家や評論家がしばしば述べる意見に反して、国際貿易は戦争ではない。戦争は勝利する国と敗北する国を生み出すが、国際貿易はすべての国をより繁栄させるのである。」P.80

日本は、この貿易によって不利をこうむる国内企業を保護するために、「輸出マシーン」構造を作ったわけでした。輸出はどんどんするが、輸入は必要不可欠ものものしかしない、と。その結果が、黒字の退蔵でした。

すると問題は何か、です。

日本は、もう黒字退蔵による円デフレを回避できるまでに経済成長を達成した国であることを、私たちが自覚することでしょう。そうすれば、行動パターンが変わります。この線で考えていけば、輸出マシーンを維持するために円売り介入をするよりも、もっと別な対策が見つかるでしょう。

あちらの経済学者が一致して説く「比較優位の原理」ですが、これは、彼らが西洋列強の立場から説く原理である、という側面があることを私は強く感じるのですが、これはまた別の機会に。

それから、マンキュー氏のテキストに出てくる、次の指摘も興味深いです。

「中央銀行がどのような金融政策を実行しても、生産量と失業率は長期においては自然な値に落ち着く。」P.471

この指摘から、幾つかの疑問が浮かんできます…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 27, 2008 09:26:32 PM
コメント(3) | コメントを書く
[きょうの宣言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X