590234 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

闘魂 サバイバル生活者のブログ

闘魂 サバイバル生活者のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

百万回の言い訳


時代状況


カネを生かす、ヒトを育てる


ビジネスマンのバイブル


ブログの原点 その1


ブログの原点 その2


ブログの原点 その3


ネットの議論がリアルに波及


追悼、「反骨」忌野清志郎


あたらしい認識の枠組み


ひとつの時代が終わった


科学という物語


根無し草と寄生


マネーゲームとトービン税


新・反グローバリズム


日本の独立


カネの本質と時間泥棒


ニヒリズムの克服


ドル暴落後の日本


労働ビッグバンをめぐって


働くとは


シャワーは冷たかった


労組再編


成果主義と共同体崩壊


政治の本質と経済の論理


ドルとユーロのせめぎあい


就業規則の不利益変更


労働ビッグバン再考


グローバリゼーション


気になる他人の財布


リストラのターゲットになったら


年次改革要望書とビッグバン


皆さん騙されないように!


美しい国の現実(リアル)


売国奴たちへ―日米の違い


おやじの論考―市場と疎外


時事放談2006


財政赤字とベーシックインカム


通貨改革とBI


陰謀論との出会い


マスコミに流れないタブー


商業メディアとタブー


パラダイムシフトの意味


サブプライム問題の背景


恥を知れ、アメリカ


米金融街に隷属するな!


最悪コンビ=FRBとヘッジファンド


金貸しと戦争


ジャパンハンドリング2010


CIAと戦後日本


日銀と闇の権力者


愛宕北山「猶太と世界戰爭」


不労所得と財政赤字


不労所得の罪


不労所得の罪 その2


米国の罪


社会の寄生虫=金融不動産


財政危機はガセ


財政危機はガセ その2


米国債はアヘンにも劣る


無から有を生む信用創造


ほんとうのおはなし


幕末と国際金融資本


東京政府の正体!


東京政府の正体 その2


天皇と国際金融資本


仕組まれた没落―大阪編


日本人が知らない恐るべき真実


闘魂サバイバル生活


おやじの絶叫2007


おやじの宣言2008


努力をドブに捨てるな!


おやじの願い…詩に託して


こんな所で…


おやじの宣言2009


ミッション


ミッション その後


ミッション 続き


マイナーバージョンアップ


旧版20120814以前


旧版2013年1月1日以前


米国メディアのタブー


インターネットと陰謀論


ネット時代のリアル


ネット時代を生き抜くスキル


いわゆる陰謀論について


ネット時代突入宣言!!


陰謀論に挑戦しよう!


反陰謀理論批判


陰謀論のラベルを引剥がす


陰謀論の系譜


正統派経済学の限界


陰謀または謀略に関して


陰謀論=認識の出発点


陰謀理論(岩波バージョン)


競争と公平感


メーソン型組織


陰謀論にダマされるな!?


陰謀系論者比較


地域通貨とサバイバル生活


自治体と地域通貨


物価に織り込まれる利子


減価する貨幣(入門)


中央銀行と地域通貨


地域通貨としての電子マネー


Profile

genzou1960

genzou1960

Calendar

Recent Posts

Category

Favorite Blog

「負の歴史」伝えて… New! 佐原さん

「年金受給80歳から」… New! 山田真哉さん

濃い人間関係に疲れ… New! かせぎにんさん

切手の処分を進めて… New! SRきんさん

コンサルのできる社… ワダケイ5540さん
higeromu3 ヒゲ親父8815さん
鈴木俊行の杉並「阿… 鈴木俊行さん
ぼんくら会社員の「… Oquさん

Archives

September , 2024
August , 2024
July , 2024
June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
December 28, 2008
XML
カテゴリ:経済
年の瀬も押し迫ってきた。世に倦む日々で世相を確認する。希望-関根秀一郎が、本田由紀が、「内部留保」がテレビ゙に出たを読んで、新自由主義(アメリカ主義)と共同体主義良識派がメディアを舞台に拮抗している様子がわかった。かつて新自由主義が席捲していたことを思えば、確かに潮目は変わった。拙稿(皆さん騙されないように!(2007.6.6))を見ればわかるとおり、ハマちゃん先生ではないですが、今頃何を言っているんだという気がしないでもない。なぜ同じ日本人、否同じ人間でありながら、貴族と兵士と奴隷に分類して、その一番弱いところから容赦なく切り捨てていくのか。システムの設計思想の根っこにある、気高さと正反対の精神に嫌悪感を感じるのはぼくだけではないはずだ。

他方で強い部分は徹底的に堕落している。その象徴が解散する理由がないとずるずる政権の座に居座る麻生首相だ。政権与党と天下り官僚にとって赤か黒か功利を考えれば解散の選択はない。けれどもそれじゃあいかんだろう。功利だけが唯一の基準ではなく、むしろ政治や行政を含めた法律の世界は「正義」が判断の基準のはずだ。確かに赤か黒かは一般庶民にとって大きな問題だが、一般庶民というのは不思議なもので、世の中それに尽きるわけでないことを感覚的に知っている。

いわゆる常識で考えてみれば、この国のシステムはアメリカのそれとは違う。だから、政治経済全般は、もっと共同体主義良識派の方向に舵を切る。神仏習合ではないが、われわれが昔からやってきた日本的な受容というやつだ。

いつだったか小野寺光一氏がメルマガで示唆していたように(小泉容疑者とりそな銀行と広域暴力団)アメリカやモサドは暴力団とつるんで荒っぽいことをする。しかし、日本人の支配層はともかく、中間層以下は、小泉純一郎や竹中平蔵のようなヘタレではない。きっといま直面している課題も日本的なやり方で解決して、のらりくらりと克服するだろう。日本人にあっては、「No」と言わないのは、「Yes」と言っているのと等価ではない。荒っぽいアメリカ人にはわからないだろうが、どちらかといえばガンジー主義に近い。いい意味でも悪い意味でもこの国は島国なのである。


(引用はじめ)

…12/18に放送された「クローズアップ現代」で、初めて関根秀一郎が中継出演した。これまで、「7時のニュース」では映像で出てきて話をする場面もあったが、生放送の報道番組でインタビューされたのは最初の出来事である。新宿にある派遣ユニオンの事務所にカメラが入り、そこから国谷さんの質問に答えていた。少しずつ「反貧困」のエクスポージャーが上がっている。マスコミの中で存在が認知され始め、「反貧困」の主張と運動が取り上げられるようになった。関根秀一郎は、その翌朝は午前8時前に上尾に着き、日産ディーゼルの工場の門の前で派遣労働者のビラ配りに立ち会っている。関根秀一郎は彼らの労組結成を支援、ずっと交渉を支える活動を続けてきた。週末の12/19は、上尾工場の派遣労働者が解雇される日だった。湯浅誠と河添誠と関根秀一郎、この3人の個性が各様で見ていて面白く頼もしい。湯浅誠はスローでソフトな知識人肌、河添誠はナイーブで熱く、関根秀一郎は最もアグレッシブで突撃型。攻めダルマの現地軍司令官の雰囲気がある。3月の反貧困フェスタでも、関根秀一郎の弁舌が最も威勢がよかった。

常に戦場の前線で指揮して攻勢に出ようとする。敵に突撃する切り口を探している。攻めの手を休めない。攻撃を続ける中で考え、敵の弱点を見つけ、具体的戦果を上げて翳し、戦い全体の楽観論を導き出そうとする。弱音を吐かない。悲観的にならない。強気で押しまくる。この男は戦闘服を着た指揮官であり、生まれながらの戦闘者である。久しぶりに日本の労働運動界に闘う男が出現した。軍人であり、英雄である。岩大中退の44歳。日産ディーゼル上尾で労組を結成した3人のうち、1人は派遣元の日研総業が期間内の解雇を撤回して契約期間の今月中の賃金を保証したが、残る2人は派遣元が異なるため、今週さらに交渉が続く。関根秀一郎に休息する暇はない。録画出演と中継出演まで踏んだから、次はスタジオ生出演だ。湯浅誠はすでに報道番組の顔になった。3人目の河添誠がテレビに出る日はいつだろうか。年長者のこの男が出て来ると、視聴者はまた違う印象を持つだろう。「反貧困」運動のぶ厚さを感じ、運動の評価は安心感と信頼感を増すはずだ。そしてまた、「反貧困」のサブカル的表象が後退し、政治的な方向性が鋭く浮き上がると思われる。

12/19のNHK「地域発、どうする日本」では、本田由紀が生放送で登場した。6月の秋葉原事件を取材したNHKの番組では取材映像で出ていて、その後もNHKの番組に出演していたようだが、生放送で見るのは初めてだった。番組のテーマは「ゆとりから学力重視へ・義務教育はどう変わる」で、一緒に出演していたのが、金子郁容と茂木健一郎だった。この放送と出演者は実に興味深く印象的に思われる。まさに、教育論の過去と現在と未来を代表する3人。言わずもがな、過去は金子郁容、現在は茂木健一郎、未来は本田由紀である。教育を含めて全ての論壇がようやく正常な方向に回帰してきたと、そう心強く思って安堵した人間は多かったのではないか。金子郁容こそ、80年代末から現在まで日本の思想を支配してきたイデオロギーの象徴そのものだった。そのイデオロギーとは、すなわち「新自由主義=脱構築主義」結合。マルクスもケインズも読んだことがない金子郁容が経済学者として持て囃され、社会教育学者の大家となった時代。通常はどちらかに傾く「新自由主義=脱構築主義」が、これほど濃密に均衡している例は珍しい。金子郁容の空疎さと浮薄さと米国盲従こそ、この20年間の日本の「理想」だった。

12/20朝のフジテレビ「報道2001」の放送を見ていると、須田哲夫が何と大企業の内部留保の金額を表にしたクリップを出し、黒岩祐治が園田博之に対して派遣切りの不当性と反社会性を厳しく追及するという一幕があった。その討論の場には共産党の小池晃が出ていて、通常なら、小池晃がクリップなしの口頭で内部留保を根拠に園田博之を批判し、それを黒岩祐治や須田哲夫が行事役で宥めて裁くという図が想定されるが、12/20の討論は全くそうではなく、黒岩祐治が猛然と「構造改革」を批判し、現在でも党政調会長の立場で「小泉改革」を推進している園田博之を血祭りに上げていた。報道のキャスターが大義名分を振りかざし、失政した政権与党大物に噛みつく場面というのはリーズナブルで、それによって報道キャスターは「中立」や「不偏不党」の表象をカバーするわけだが、保守の報道局であるフジの番組で大企業の「内部留保」が槍玉に上がったのを見るのは初めてで、時代が変わったことを痛切に感じさせられた瞬間だった。そこでは、トヨタやキャノンを始め、派遣切りで名を馳せた大手10社ほどの内部留保が暴露されていた。普通は隠される内部留保の情報がテレビで出たら、一般世論への影響は測り知れないほど大きい。

その事実を正面から報道しているのは赤旗新聞くらいで、日本の報道では企業の内部留保はタブーであり、その言葉さえも画面や紙面には出ないことになっている。内部留保という概念を使って経済を説明するのは共産党だけだ。それは霞ヶ関の埋蔵金と同じで、日本社会においてアンタッチャブルな存在であり、その言語を公然と口から吐いた人間には共産党の烙印が押されるという恐ろしい言葉であり実体である。本来は企業会計の用語であり、何もイデオロギー的な意味はないが、その言語で経済を説明するのが共産党だけであるために、内部留保という言葉が出た途端に、聞く者は心中穏やかでなくなる。警戒して身構える。日本のタブーだ。内部留保がタブーにされているため、国民は企業について、表に出る会計期間の業績情報だけでしか判断できなくなり、半期が赤字とか、通期が赤字とか、そうした期間業績で経営を判断するようになる。株主と同じ論理と基準が企業観としてインプリメントされ、その企業観で経営者の経営を評価するようになる。内部留保のタブー化は、まさに新自由主義の社会経営にとっての鍵となる情報操作で、イデオロギー支配の成否がかかった要素であると言っても過言ではない。これが暴露されるということは、難攻不落の大坂城の内堀が埋められるのと同じだ…

(引用終わり)

世に倦む日々が有料化されるらしい。残念だけど、生活もあるだろうしね。ただし、生きるというのは、短歌や俳句のような定型詩みたいなもので、生活を守りながら、表現=自己実現を図るべきものだ。古来、みんな、この制約を解きほどこうとして、もんどりうってきた。その努力の軌跡が人生に刻印されていて、逆に、刻印された軌跡が人生なんだとも言える。世に倦む日々さん、お疲れ様でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 31, 2008 03:33:00 PM
コメント(14) | コメントを書く
[経済] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X