3244758 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

門外漢のねごとたわごとひとりごと

門外漢のねごとたわごとひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.10.22
XML
瀬戸内寂聴訳『源氏物語』を読んでいて、こんな一文がありました。
<<源氏の院も深く感動なさったあまり…中略…この上なく風流な音楽の夜となりました。…中略…美しい声の限りを尽くして歌い、やがて調子が呂(りょ)から律(りつ)に変わってのどかになります>> という文言がありました。

この ”『呂(りょ)』から『律(りつ)』に変わって” の部分で、私たちが日常的に使っている『呂律(ろれつ)』という言葉は、このような和の音楽のことから派生している言葉なのだと知ることになった。

この『呂律』という言葉は、舌がもつれて上手く話せないことを「ろれつがまわらない」と言う。

この言葉は、雅楽からきた言葉だとされています。
それはこうです・・・、
<<雅楽には2つの音階があって、それぞれ『呂(りょ)』と『律(りつ)』と呼ばれている。雅楽はこれに基づいて演奏されることになっているが、その音階を間違えてしまうと拙いことになってしまいます。この状態のことを「呂律(りょりつ)が回らない」というようになって、それが時代とともに「呂律(ろれつ)が回らない」と変化した>> のです。

また一説には、<<『呂(りょ)』から『律(りつ)』は、仏教音楽の『声明(しょうみょう)』と呼ばれる音階のこと。『呂』と『律』の表現が上手く出来ないことを「呂律(りょりつ)がまわっていない」と言われていた。調子が外れた状態という意味で、「呂律(ろれつ)が回らない」と言われるようになった>> と、こんな説もありました。

時々ですが、呂律の回っていないおしゃべりのおじさんを見かけることがありますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.10.22 00:10:14
コメント(0) | コメントを書く
[言葉(言語)・文字関連] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

smiling drunkard

smiling drunkard

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

【重要なお知らせ】I… 楽天ブログスタッフさん

リバーサイド・カフェ riverside1040さん

Comments

smilingdrunkard@ Re[1]:滅多に買わない展覧会図録だが、これは…(11/04) 幹事コンさんへ ----- 1点1点観ていると、…
幹事コン@ Re:滅多に買わない展覧会図録だが、これは…(11/04) 私も滅多に図録は買いませんが、この図録…
smiling drunkard@ Re[1]:安堵した! 正常に作動してくれた…(10/06) 幹事コンさんへ ----- レコードプレーヤー…
幹事コン@ Re:安堵した! 正常に作動してくれた…(10/06) レコードプレーヤー、私は今も使ってます…
幹事コン@ Re[2]:今度は道路を掘り返すことに…(10/01) smiling drunkardさんへ すみません、上水…

Freepage List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X