4009413 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

茄子を撤収👋 New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2016年09月05日
XML

8月22日は、暑かったが実にいいお天気で空が青く澄み美しかった。

この日の折り返し点である武庫川沿いの土手で、キツネノカミソリやヤマノイモ科のオニドコロ
などを観察し、撮影して折り返しJR福知山線沿いの農道と接触する地点で農道側へ移り、我が家
へ戻る足取りとなった。

兎も角、あまりにも繁茂する藪で足元は分かりづらいが、農業用水が武庫川へ樋門を通じて、
流れ落ちる施設沿いに堤防と農道をつなぐ通路が出来ている。

そこに葛の花がいっぱい咲いていた。

         桜の小枝に絡む葛

        

         葉柄にも毛が見える葛

        

        順次咲きあがる葛の花

          

         ”そで群落”とマント群落と言う言葉を最近学んだ。

         クズ(葛)はマント群落と位置付けられているようです。

         この堤防の左右もそうだが、葛の生育が盛んであり今から当分の間、花盛りです。

         葛 クズとは

         1. 科 名 マメ科クズ属   秋の七草のひとつでもある。

         2. 別 名 クズバイン、マクズ

         3. 原産地 日本,中国

         4. 草 丈 つる性    (盛夏には1日に1mも伸びるらしい)(全体で10mも)

         5. 花 径 18~20mm 
         6. 花 期 7月~9月

         7. 生 育 山野

   ともかくこの何とも言えない恰好をした花は何処でも撮れるが、この根から穫れる
         澱粉の利用も常の事とてなじみが深い。

葛の花の写真を撮ってから農道沿いにJR新三田駅や武庫川の下流へ向かって歩いた。

ここはJR福知山線と武庫川の間に広がる、平坦でそこそこの田んぼがある中に、数戸の民家

と熊野(皇)神社が存在する。

         あまりにも良いお天気で、空の蒼さも気持ちが良いので、農道に近いその鳥居と神社

         青い空をカメラに収める気になった。

         

        参道の入り口に在る鳥居。その足元から見上げた空、右の森は熊野神社の杉の木など

        よく見るとこの鳥居も中央で継ぎ石になっている。

         2011年8月19日 たわわに実った田んぼと熊野神社の全貌

         

         この左側が武庫川で、車は通らない道路になっていてこれからはアレチヌスビトハギなど

         あるいは、葛の花、ヨウシュヤマゴボウの花などの宝庫?です。

         見事な青空、神様の御蔭?

          

         この神社は昔風な言い方では「小さな社」となりそうですが、私の好きな神社でもあり
         お口に石の玉を含んだ狛犬さんも可愛い。

         ここは武庫川の対岸が西野上町で、この神社のある場所は東野上町です。

         武庫川の改修とも相まっていろいろ歴史がありそうですが、別の機会に地元の方に

         お聞きしてみたい。

豊かに実る田んぼとJR福知山線の線路を守る土手には野草がいっぱいあり、観察と撮影に

目を向けると時間がいくらあっても足りないのでこの日は無視、無視!

        それでも目がJR福地山線沿いのこんもりした丘に向いた。

         なんと、なんと、 クサギのかなりの木が葛の覆われ乍らも懸命に、いっぱいの花を

         咲かせていた。

         

         この木は雄性先塾で、ご覧のごとく交配の終わった花や咲き始め、雌性期の花などが入り

         混じり幾分見場が悪い。

         人にはわからないがその花が放つ匂いにより、昼間はアゲハ蝶など、夜は蛾が活発な活動

         を行い、この株の開花の狙いをきちんと果たしているそうだ。

         なるほど!、なるほど!!

 

         昔大原で撮ったこの花の綺麗さ

         

        白い花弁から突き出た4本の雄しべ、その先の葯の青紫色の綺麗さ!

        この花の雌しべは中央で折れ曲がっている1本だろうか?

        左上の花は、雌性期に入り雌しべが交配態勢が整った姿であろう。 

        この3行のコメントは今現在の情報からの話で、ほぼ4年前の8月以来ぞっとこの綺麗な

        花の姿に改めて出合いたい・・・そう希求していた。
     

        足元は茂り放題の雑草、マムシも居るかもしれないので恐る恐るつま先立ち、なおかつ手が

        届きにくい枝を左手で引き寄せ、右手一本で撮った写真、ぶれないほうが可笑しい?

        8月22日の写真で見る

       

        花が多く写っているが、雄性期が過ぎて、活動期に入ったらしい雌しべが1本見える。

        あくまでも素人の判断ですが、そう見えます。

        

        雌性期らしい花が7個、雄性期らしい花が1個見えますが、沢山の花の群れで2012年8月

        の写真のように雄性期の美しい花の姿をすっきり撮れる機会ではなかったらしい。


      大原の家庭菜園に向かう谷川の土橋際に生えていたクサギの株が農家のご都合で切り

      倒されて 4,5年になる。

      やっと見つかったクサギ、クマツヅラ科と覚えていたが今はシソ科らしい。

      

      「マント群落」と専門家が名付けた葛の枝がこの約10坪~20坪の小さな丘で、1本だけ

      それなりに大きく育ったクサギ。
      その葉の上さえ葛が覆い、苦しいでしょうね

    このクサギの可哀そうな姿をやるせなく思いながらも、一方では長い間探せなかったクサ

      ギに出合えた満足の足取りで帰路を急いだ。

この時、右側に見える田んぼ越しに武庫川堤の桜の巨木と雑草が長く続いている様相が見えた。
その上は熊野神社の写真と同じような雄大な青空だった。


 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月05日 06時56分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[ウオ-キング・ジョギングと散歩] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X