知財員の役割って。。
またまたずっと更新しないままでした。。最近なんだか結構忙しいですはっきり言って疲れてます。仕事も終わらなくて、ずっと追われている気がします。はあ。ばあちゃんに、「最近忙しいよ。」と言ったら、「じゃあ、いっぱいお金ももらえるんだろー」と言われました。そうだといいけれど。最近、知財員の役割ってなんなんだろうと真剣に考えたりしてました。うーん。開発者の発明を出願できるまで昇華させる人?今のところそんなところかなと。企業の知財員と特許事務所での弁理士業とどちらが面白いかと言えば、知財員の仕事内容にもよるかも知れないけれど、個人的には特許事務所での仕事の方が面白いと思います。専門家として専門知識を使って仕事を完成させることができる。まあ、一つはそれも理由として挙げられるけれど、一番は、「自分の仕事が収入に直結する」ということだと思います。たぶん。。。知財員は結局、特許事務所に依頼して出願してもらう、権利化してもらう、裁判してもらう、翻訳してもらう、鑑定してもらう・・・依頼するばっかりで、その分費用がかかります。つまりは、費用はかかるけれども知財員の仕事は企業の収益に直結しない。自分の収入は、自分が働いて事務所が得た収益の一部という感覚を植えつけられた者にとっては、普通に考えたら経費のみかかる仕事というのはジレンマです。出願して権利化すれば特許権という知的財産ができるということで、無体財産を生み出していると考えてもいいですけど。なんだか屁理屈みたいですよね。。私の知財員になる前の知財員のイメージは、知財員は経費のみ増加させるということを前提として、でも知財員は少数精鋭の頭脳集団で構成され、技術者がいちいち各自知財の問題を扱っていては効率が悪いので専門知識を有する知財員が知財の問題を解決することによってコストを最小限にしようというようなものだと思っていました。経済学でいう絶対優位みたいな。しかし、現実はそうなっていないようです。知財員だけをするのには、それほど専門知識は必要ない。。かも。また、コストの削減には限界があります。結局は、企業の収益に貢献しなければその部署の意義はないように思います。知財員はどのように企業の収益に貢献できるのか?一つ考えられるのは、負の収益を出さないこと。つまりリスク回避。これは、知財員の最も基本的な任務だと思います。どういうことかというと、他社の特許等を侵害しない製品を作るため、実施製品について侵害調査を行う等の対処をする。また、実施製品が自由に実施できるようにその技術範囲を権利化する。とても基本的ですね。それ以外には。。技術者に発明を生み出してもらう環境を提供する。これも重要だと思うのですね。そして、これができたら知財員も正の収益を生み出すことができます。問題は、どうすればこの環境を提供できるのか。この点については、これからの課題です。