5002093 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浅きを去って深きに就く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

February 21, 2024
XML
カテゴリ:コラム

読みなれた本の感覚

早稲田大学名誉教授  中島 国彦

東北大学附属図書館には、夏目漱石の旧蔵書を収めた「漱石文庫」がある。早稲田の旧宅「漱石山房」にあった蔵書を戦時中疎開させたもので、おかげで消失を免れたものだ。24歳の漱石が購入して読んだ『百家説林』という随筆集の現物を調べに、40年も前、仙台に出かけた。江戸時代の随筆を集めた、全10冊のシリーズだ。漱石は律儀に、「明治廿余年九月六日平凸凹」、「十二月五日那津免金之助」などと購入日付を書き入れていた。「平凸凹」は。あばた面の自分をそう名乗ったものだ。漱石は、その本を手放さずに、長く手元においていたのである。漱石が手にしていた本を開く体験は、格別だった。

若き日に紐解いた作品は、立派な全集ではなく、この時期持ち歩いた文庫本で読むほうが、作品に没入できる。文芸評論家、高橋英雄さんの著作集全8巻が完結した。最終巻「読書随想」は、本をめぐる随想だ。戦後、旧制一高でドイツ文学に興味を持ち、東京大学に進んだが、混乱期になかなか呼ぶべき本が手に入らない。図書館でリルケの詩の原文を筆写し、当時出ていた宋元銭所で小林秀雄を読んだという。後年高橋家は本の山となるが、この作品は、最初に読んだあの本で読み返したいと、仕事中でも探されたそうだ。朝のNHKテレビドラマ「ちむどんどん」では、登場人物が中原中也の詩を朗読する場面が何度かあった。表紙に題名が右から左に「中原中也詩集」と記された、1947年刊の創元選書版だった。

私の家の本棚の片隅から、新潮文庫のルソー『孤独な散歩者の夢想』が出てきた。高3になる直前の修学旅行の時、京都の新京極裏の古本屋の店頭で買った本だ。表紙を開けると、「昭和三十八年三月京都にて」とある。高校生には少しむずかしかったが、この1冊は、私にはひどく懐かしい。

 

 

【言葉の遠近法】公明新聞2022.10.19






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 21, 2024 05:19:45 AM
コメント(0) | コメントを書く
[コラム] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

シャドウズ@ Re:アフリカ出身のサムライ 弥介(弥助)(10/08) どの史料から、 弥助をサムライだと 断じ…
ジュン@ Re:悲劇のはじまりは自分を軽蔑したこと(12/24) 偶然拝見しました。信心していますが、ま…
エキソエレクトロン@ Re:宝剣の如き人格(12/28) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
匿名希望@ Re:大聖人の誓願成就(01/24) 著作権において、許可なく掲載を行ってい…
匿名です@ Re:承久の乱と北條義時(05/17) お世話になります。いつもいろいろな投稿…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X