|
カテゴリ:遊戯王
ケシゴムです。ちょっと今更になっちゃうんですけど蛮族の狂宴LV5について考えてたのでそのギミックを紹介します。
通常魔法 (1):自分の手札・墓地から戦士族・レベル5モンスターを2体まで選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、このターンそのモンスターは攻撃できない。 これで戦士族のLV5を2体並べられるわけですが、対応しているモンスターは「バーバリアン1号」「バーバリアン2号」「千年の盾」「スクラップ・ソルジャー」「ジャックス・ナイト」「氷結界のロイヤル・ナイト」「サルベージ・ウォリアー」「オーバーレイ・ブースター」「フォトン・スレイヤー」「機甲忍者アース」など。 どれも狂宴を主軸にすればなかなか面白いデッキが作れそうです。ていうかここに書いてあるのは全部試しました。 今回は「機甲忍者アース」および狂宴と相性のいいカードを集めてギミックを考えてみることにします。 地戦士☆5 機甲忍者アース 1600/1200 相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 いわゆるサイドラ効果です。忍者モンスターなので忍者のサポートが受けられ、かつ蛮族の狂宴の恩恵が受けられる現状唯一のカードです。 狂宴対応、サイドラ効果ありということで、上級でありながらかなりフィールドに出しやすいです。 ただ、大した打点も無ければろくに壁にもならないので、なにかフィールドから使い道を見つけなくてはなりません。 今回目をつけたのはThe tyrant NEPTUNE。 水爬虫類☆10 The tyrant NEPTUNE 0/0 このカードは特殊召喚できない。このカードはモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚する事ができる。このカードの攻撃力・守備力は、アドバンス召喚時にリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値分アップする。このカードがアドバンス召喚に成功した時、墓地に存在するリリースした効果モンスター1体を選択し、そのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。 場に特殊召喚したアースを、ネプチューンのリリースに使うことで、「機甲忍者アース」の名を持つレベル10モンスターが誕生します。 こいつを分身させたいのです。 永続罠 忍法・分身の術 自分フィールド上の「忍者」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる。レベルの合計がリリースしたモンスターのレベル以下となるようにデッキから「忍者」と名のついたモンスターを任意の数だけ表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを全て破壊する。 分身の術は、リリースしたモンスターのレベルに依存し、デッキからのリクルートを行います。 もともとレベル1忍者を展開する用にデザインされたようです。 しかしHANZOや成金などの忍者はレベル4で、分身の術から2体以上特殊召喚することはできませんでした。 しかしネプチューンを忍者として扱うことで、分身の術によりレベル10ぶんの展開が可能となります。 これを使えば忍者を複数体特殊召喚できます。 忍者の必須級であるHANZOや、HANZOをリクルートする成金は狙い目ですね。 そういったレベル4忍者に加えて、レベル6である赤竜の忍者を一度に特殊召喚なんてことも可能です。 炎鳥獣☆6 赤竜の忍者 2400/1200 このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「忍者」または「忍法」と名のついたカード1枚をゲームから除外し、相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して発動できる。選択したカードを確認し、持ち主のデッキの一番上または一番下に戻す。この効果の発動に対して相手は選択されたカードを発動できない。「赤竜の忍者」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 白竜の忍者に比べて、手札に来ても通常召喚でき、それでも効果が発動するのがいいですね。 鳥獣なので変化の術なんかにも対応しています。 また、分身の術は表側攻撃表示だけでなく、裏側守備表示でも特殊召喚できるため、強力な展開効果を持つ渋い忍者や、除去能力を持つカラクリ忍者 参参九も採用できます。 地戦士☆6 渋い忍者 2300/2200 このカードがリバースした時、自分の手札・墓地から「渋い忍者」以外の「忍者」と名のついたモンスターを任意の数だけ裏側守備表示で特殊召喚する事ができる。「渋い忍者」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。 地機械☆3 カラクリ忍者 参参九 1200/1200 このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、このカードの表示形式を守備表示にする。このカードがリバースした時、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して墓地へ送る。また、このカードがリバースしたターン、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。 分身の術は罠なので、相手のEPなどに発動すれば、次の自分のターンにしぶにんをリバースし大量展開ができます。レベルも6ですので、赤竜の忍者と同じく、合計10になるようにレベル4忍者を同時に特殊召喚できます。 さざんくはレベル3なので、なんと合計3体までのリクルートが可能になっています。ただそんなに除去したいモンスターがいるとは思えないので、おすすめは「339を2体+HANZOを1体」とかですかね? 【忍者】では、成金からのリクルートでHANZO、4エクシーズというパターンがあります。 そのパターンを利用してキングレムリンを作れば、キングレムリンの効果でそのままタイラントネプチューンをサーチすることができます。 出しやすいランク4を作ればそのまま手札に加えられるというステータスは本当にありがたいですね。 このデッキだと、上級モンスターがやや多くなります。 機甲忍者アース、赤竜の忍者、渋い忍者、タイラントネプチューンなど… どれも場面によっては事故が起こる可能性があるカードです。 アースは事故ることは少ないですが、コイツだけ手札にいてもしょうがないですからね。 なので、そんな時のおすすめが帝王の烈旋です。 速攻魔法 帝王の烈旋 「帝王の烈旋」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。(1):このターン、アドバンス召喚のために自分のモンスターをリリースする場合に1度だけ、自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドのモンスター1体をリリースできる。 相手のモンスターをリリースして手札の上級を展開できます。 ネプチューンは相手のカードでアドバンス召喚すると、その相手モンスターの名前と効果と攻守を得ます。 耐性のあるカードを除去できたら最高ですね。 また、帝王の烈旋でアドバンスセットをすることも可能なので、「効果は強力だが上級モンスター」である渋い忍者とも好相性です。 エクストラデッキから特殊召喚できないデメリットも噛み合っています。 クロスソウルとどっちが言いかは相手によるとは思いますが、なんとなく攻撃できるこっちを選びたくなりました。 この除去はかなり特殊で、対策が取りづらい除去方法の一種なので、 他のデッキとの差別化として積極的に採用したいです。 機甲忍者アースと蛮族の狂宴LV5を採用していることにより、上記のコンボだけでなくエクシーズにも使えますね。当たり前ですが。 忍者であるクリムゾンシャドーが簡単に出せますし、ヴォルカ→ドラグーン、下敷き→ゼロランサー、ティラス、フォートレス、ゼンマイオーなど… ランク4と混合するとEXデッキづくりに非常に悩まされますね。 あと1ミリもメリットはないですが、マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モードが一応出せます。 そんな感じですかね。 一つのコンボを目指すというよりも、いろんなカードの組み合わせで戦っていくようなテーマになりました。 忍法カードには、超変化・変化などもありますので、そっちに対応する種族と合わせた構築にするのもいいと思います。 なんにせよ1枚の魔法で2体の上級モンスター呼ぶ狂宴が弱いわけないんですよなぁ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015.05.13 01:50:47
コメント(0) | コメントを書く
[遊戯王] カテゴリの最新記事
|
|