|
カテゴリ:マルクス
「経哲草稿」 の中の第一手稿の一節「疎外された労働」からの引用です。
マルクスが言う 「疎外」 とは、こういう意味です。経済史家の大塚久雄が言うような、単なる大所高所からの見地を欠いた生産の無秩序などという問題ではありません。そのようなことは、疎外の結果の一つに過ぎません。その程度のことであれば、独占の形成や国家による経済への介入によっても、ある程度は克服可能なことでしょう。 ちなみに、すでに亡くなった広松渉は 「疎外論」 から 「物象化論」 へというテーゼを立てていますが、これは間違っていると思います。というよりも、そもそも広松は世上に流布している間違った観念的な 「疎外論」 解釈をマルクスに押し付けた上で、自分のテーゼを立てていると言うべきでしょう。 上記のような問題意識は、昔、平田清明という人が盛んに宣伝していた、「資本論」 の中の 「個体的所有の再建」 という言葉までまっすぐにつながっていると思います。 最初に引用した 「経哲草稿」 の一節の前には、「国民経済学は私的所有の事実から出発するが、これをわれわれに解明しない」 という文がありますが、この文こそが後の 『経済学批判』 というマルクスの言葉の原点と言ってもいいでしょう。 時間がないので今日はこれだけ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[マルクス] カテゴリの最新記事
|