1464727 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遠方からの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「楽園追放」のリバ… New! FAM5220さん

東京に亡命した中国… New! alex99さん

「刀伊入寇~藤原隆… New! 七詩さん

デスマスクをめぐる… AZURE702さん

立花孝志という男 まろ0301さん

翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
真理を求めて 秀0430さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あなたが思っているほど、人はあなたのことなど気にかけちゃいない(09/17) bijsluiter cialis 10mgpredaj viagra kam…
小林先生@ Re:恐妻家と愛妻家のはざまで(07/18) 失礼ながらよくまとまっているせいか たい…
akkun @ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 向坂逸郎(?)って悪いヤツだ! そういう欲…
大津 真作@ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 実は岡崎次郎さんには、岡崎三郎さんとい…

Freepage List

Category

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.08.11
XML
カテゴリ:雑感

 今日も一日暑かった。エリオットは 「四月は残酷な季節だ」 と詠ったが、この国でいちばん残酷な季節は、やっぱり八月である。苛烈な王の視線のような光が地にそそぐ中、過熱した空気がゆらゆらと揺らぎだし、すべてのものが明確な形を失ってぐんにゃりと溶け出してしまいそうな暑さである。

 一月ほど前、自費出版についての訴訟というニュースがあったが、あれからどうなったのだろうか。どういう経緯があったのか、詳しいことは分からないが、今の出版状況を考えれば、素人が出した本などそう簡単に一般の書店に並ぶはずはない。出版社のほうがそんなことを言って妙な期待を持たせたのだとすれば、たしかに罪作りな話ではある。

 白状すると、わが親父どのも生前に一冊、自費出版本を出していて、いちおう定価は1000円となっているのだが、一冊も売れるはずはなく (たぶん)、家族、親戚、友人、知人はもちろん、かかりつけの病院の医者や看護婦さん、はてはぶらりと立ち寄った食堂の店員さんとかにまで、相手の都合や迷惑など一切構わずに、実に気前よくばらまいていた。お袋どののほうは、ダンボールなん箱分もの本がどでんと送りつけられて、いささか迷惑顔をしていたが。

 むろん一般の書店に並ぶようなことはなかったが、それでも親父どのは 「著作家」 としての気分を満喫し、十分に満足していたようで、いくら掛かったのかは知らないけれど、別に悪い気はしていなかったようだ。お前もインターネットで宣伝してくれと頼まれたのだけは、いちおう丁重にお断りしたけれど。

 内容はというと、同窓会だとかどこかの団体の機関紙に載せたりした、回想記や世を憂う老人の主張のような雑文のたぐいなのだが、中にははじめて知ってへぇーというようなこともある。

 刑法学者として名が知られた人で、勤めていた大学に米軍のジェット機が落ちて始まった騒動をきっかけに退職し、それからは公安関係の事件の弁護などで活躍していた I 氏とは、旧制中学以来の友人だったそうだが、その I 氏らが中学時代に首謀して、どうやらばりばりのナチス・シンパだったらしいドイツ人教師の授業をボイコットした話なども書かれていて、そういうところはなかなか面白く読めた。

 当たり前のことだが、子供というものは、自分が生れる前の、親の若かりしときのことなど、ほとんどなにも知らないものである。どこの学校を出たかとか、ビルマに連れていかれて、そこで捕虜になって帰ってきたことぐらいは、いちおう聞いてはいたのだが。

 かの田中角栄や中曽根康弘と同い年で、隠居してからも、名刺には元××といった肩書を名刺の余白がなくなるくらいにずらずらと書き並べ、東に寮歌祭があると聞けば、破れ袴に高下駄をはいて駆けつけ、西に第九の会があると聞けば、はるばるウィーンまで飛行機に乗って飛んでいくという、まわりにとっては少々迷惑な人ではあった。

 玄洋社発祥の地たる福岡の人間に相応しい、大言壮語の好きな人であったから、どこまでが本当でどこからが誇張なのか、いまいち分かりかねるのだが、親父どのは、戦争当時のことを次のように書いている。

 時は1945年9月中旬、所は南方ビルマ戦線、しかも敵英印軍の背後である。幹部候補生として西部46部隊に入隊したのち、幾度かの編成替えを経て、京城編成狼師団の一員となり、戦艦 「大和」 によりシンガポールまで輸送、サイゴン、バンコクを経てモールメイン経由ラングーンにて特殊部隊ビルマ方面軍遊撃隊司令部、敵軍の後方撹乱を主任務として特殊訓練を受け、軍すべてモールメインまで撤退後、大本営の無謀な命令により再度全軍行動とは逆に前進、そして潜入、ある部隊攻撃後のことであった。

 通信途絶により8月15日の終戦も知らず、ただ敵軍後方の飛行場を目標としていたのである。かかる場合、軍人としての階級は問題ではない。落伍は当然、死、すなわち自決を意味するのである。

 「生きて虜囚の辱めを受けず」 これが皇軍の戒であった。

 10月になって、われわれは終戦の事実を知り、投降した。しかし、そのとき、終戦後の攻撃が判明、一時は戦犯容疑としてラングーンのチャンギー刑務所に収容されたのである。

 

 われわれ戦後世代は 「戦争を知らない子供たち」 なのではあるけれど、同時に戦争から無事に帰還した兵士たちと、銃後の飢餓と空襲を生き延びた女学生らとの間に生れた世代なのでもある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.11 19:18:58
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X