1464488 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遠方からの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

工業化支えた繊維商… New! alex99さん

デスマスクをめぐる… New! AZURE702さん

世論調査の限界? 七詩さん

怒りも当然だろうな FAM5220さん

立花孝志という男 まろ0301さん

翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
真理を求めて 秀0430さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あなたが思っているほど、人はあなたのことなど気にかけちゃいない(09/17) bijsluiter cialis 10mgpredaj viagra kam…
小林先生@ Re:恐妻家と愛妻家のはざまで(07/18) 失礼ながらよくまとまっているせいか たい…
akkun @ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 向坂逸郎(?)って悪いヤツだ! そういう欲…
大津 真作@ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 実は岡崎次郎さんには、岡崎三郎さんとい…

Freepage List

Category

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.09.24
XML
カテゴリ:雑感

 フロイトの 『トーテムとタブー』 を読んでいたら、たまたまフレーザーの 『金枝篇』 の 「タブー」 についての章からの、次のような引用を見つけた。

 太古の王国は専制主義であり、したがってその人民は、ただその支配者のためにのみ存在するという概念は、ここでわれわれが見ている君主国にはまったく適用できないのである。それどころか君主国では、支配者は自分の臣下のためにあるにすぎない。
 王が自分の地位に基づく義務を果たして、自然の運行を彼の人民の利益のために調整するかぎりにおいて、王の生活は価値をもつにすぎない。王がこの義務を怠ったり放りだしたりすると、彼はそれまでしばしばその対象にされていたのに、その配慮や献身や宗教的尊敬などが、憎悪や軽蔑に変わってしまうのである。
 王は惨めにもその地位から追われ、命だけでも助かれば喜んでよいのだ。今日はまだ神とあがめられているが、明日には犯罪者として打ち殺されることが彼の身におこるかもしれない。
 

 引用文では明記されていないが、ここでフレーザーが言及している 「君主国」 とは、植民地化される前のアフリカや太平洋の島々などに存在していた、タブーと呼ばれる風習を持っていた原始的な部族国家のことを指している。

 つい先日、被告人全員の無罪が確定した、鹿児島の志布志でおきた 「選挙違反事件」 で、容疑者の足をつかんで、彼の親族の名前を書いた紙を踏ませるという 「踏み字」 行為を行った、鹿児島県警の元警部補が在宅起訴されたそうだ。確かに、孫の名前などが書かれた紙を無理やり踏まされるというのは、その孫をふだんから可愛いがっている人にとっては、あまりいい気持ちはしないだろう。

 しかし、このような奇抜な取調べ手段を考案したこの警部補は、明らかに言葉や書かれた文字には不思議な霊力がこもっているという、 「言霊信仰」 の持ち主であるように思われる。

 靖国に東条英機や広田弘毅らA級戦犯が祀られたということも、おそらくは、占領からの独立回復後に復権を果たし、総理や大臣、国会議員などにまでのぼりつめた、岸信介やその他の人々の、彼ら処刑者に対するやましさのようなものの表れなのだろう。

 ようするに、彼らは東条や広田らが怨霊となって、平安の御世の道真や将門、崇徳上皇らのように災いをなすことを恐れたのである。 

 かつて北一輝は、明治政府から発禁に処せられた著書 『国体論および純正社会主義』 で、「今日の国体論者は武士道とともに起れる武門を怒り、武門起りて皇室衰ふと悲憤慷慨す。しかも万世一系の鉄槌に頭蓋骨を打撲せられて武士道とともに天皇陛下万歳を叫びつつあり。土人部落なるかな」 と書いた。

 まことに、現代日本という国は、最先端の科学と技術を誇る消費資本主義という高度な段階にまで達する一方で、原始的な心性があちらこちらに残っているという 「不思議の国」 なのであり、世界的にもまれな、人類学的にも貴重な社会であり国家なのである。 

 テレビの紀行番組やクイズ番組などで、チベットの活仏信仰だとかが紹介されると、奇妙な信仰や風習が残っている、ずいぶん遅れた地域のように思える。しかし、今回の首相辞任表明と、その後の騒動を見ていた外国の人々の目には、ひょっとすると日本もそのように見えているのかもしれない。



追記:

 総裁選で、麻生氏が200票近い票を得たのは、予想以上の善戦であった。選挙当日、自民党本部前には若者を中心にした 「麻生応援団」 が登場したり、党員投票では、麻生氏のほうが福田氏をわずかながら上回っていたという報道もある。

 ただ、これは福田氏が旧来の自民党的なものを代表しているように見えるところからの福田氏への反発や、福田で選挙が戦えるのだろうかという不安感が一部に存在したことの結果のように思える。

 小泉流の 「劇場型政治」 に幻惑された者らは、「キャラが立った」 麻生氏に、「夢よ、もう一度」 とばかりに、小泉型政治家の登場の夢を託したのだろう。

 しかし、麻生太郎というキャラクターには、どうも小泉のような大衆性が欠けているようだし、政治的嗅覚もいまひとつのように思える。基盤となる自己の派閥の弱さもあるが、どこかマイナー感が抜けないところが麻生氏の決定的な弱点だろう。

 民主党の鳩山氏や社民党の福島党首は、さっそく 「派閥談合政治の復活」 という批判をしているが、この人たちは、どうしていつも型どおりの決まりきった批判しかできないのかと思う。

 そもそも、小泉型の強権政治は、「派閥談合政治はよくない」 という、なにやら曖昧な社会的合意を背景にすることで、初めて成立しえたのではないのだろうか。まあ、どちらも悪い人ではないのだろうが、もうちょっと経験から学んでほしいところだ。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.17 17:31:52
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X