1464269 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遠方からの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

電動アシスト自転車… New! alex99さん

世論調査の限界? New! 七詩さん

怒りも当然だろうな New! FAM5220さん

40年以上前に見てい… AZURE702さん

立花孝志という男 まろ0301さん

翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
真理を求めて 秀0430さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あなたが思っているほど、人はあなたのことなど気にかけちゃいない(09/17) bijsluiter cialis 10mgpredaj viagra kam…
小林先生@ Re:恐妻家と愛妻家のはざまで(07/18) 失礼ながらよくまとまっているせいか たい…
akkun @ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 向坂逸郎(?)って悪いヤツだ! そういう欲…
大津 真作@ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 実は岡崎次郎さんには、岡崎三郎さんとい…

Freepage List

Category

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.02.12
XML
カテゴリ:社会

 柳田国男の 『山の人生』 の中に、「山に埋もれたる人生あること」 という一節がある。

 今では記憶している者が、私のほかには一人もあるまい。三十年あまり前、世間のひどく不景気であった年に、西美濃の山の中で炭を焼く五十ばかりの男が、子供を二人までまさかりできり殺したことがあった。

 女房はとくに死んで、あとには十三になる男の子が一人あった。そこへどうした事情であったか、同じ歳くらいの小娘を貰って来て、山の炭焼小屋で一緒に育てていた。その子たちの名前はもう忘れてしまった。

 なんとしても炭は売れず、なんど里に降りても、いつも一合の米も手に入らなかった。最後の日にも空手で戻って来て、飢えきっている小さい者の顔をみるのがつらさに、すっと小屋の奥に入って昼寝をしてしまった。

 眼がさめてみると、小屋の口いっぱいに夕日がさしていた。秋の末のことであったという。二人の子供がその日当たりの処にしゃがんで、しきりに何かをしているので、傍へ行ってみたら一生懸命に仕事に使う斧を磨いていた。

 おとう、これでわしたちを殺してくれといったそうである。そうして入り口の木材を枕にして、二人ながら仰向けに寝たそうである。それを見るとくらくらして、前後の考えもなく二人の首を打ち落としてしまった。それで自分は死ぬことができなくて、やがて捕らえられて牢に入れられた。

 この親爺がもう六十近くなってから、特赦を受けて世の中へ出てきたのである。そうしてそれからどうなったか、すぐにまたわからなくなってしまった。


 東京で昨日に起きた事件の報道を聞いて、ついこの話を思い出した。むろん、事件の様態は異なるし、住む人も訪れる人も少ない、さみしい山の中で起きたわけでもないのだが。


追記: 報道では、父親が経営していた商店が上手くいっていなかったことが、事件の背景にあるらしい。その限りでは、どこの地方でも、またいつの時代でも起こりうる事件と言っていいだろう。苦境を乗り切るだけの勇気と才覚を持っていなかった父親を責めることは、きわめて簡単なことだ。

どんな苦境にもめげない強い精神や、社会の変化に振り落とされないだけの才覚を持つことは、もちろんいいことだ。だが、そのような人間しか生き残れない社会というものは、どこかが根本的に間違っていると言うべきだ。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.13 05:29:54
コメント(6) | コメントを書く
[社会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X