カテゴリ:試験前の追い込み
IV-21 答え4
1、○ そのとおり 2、○ そのとおり 3、○ そのとおり。真核生物のリボソームは少し大きく、40Sサブユニットと60Sサブユニットからなり、あわせて80Sリボソームとなる。 4、× 30Sと50Sのサブユニットが結合すると70Sになる。ちょいと沈みにくくなるのね。 5、× 同じ質量ならば、形状が球に近く「詰まった」形をしているほど沈降定数は大きい。 分野 生化学 超遠心分離 沈降定数 リボソーム IV-22 答え4 メンデルの遺伝の法則の「分離の法則」の問題。 表現型は優性だが、劣性遺伝子を持っている雑種F1同士を掛け合わせると F2の表現型は優性&優性:優性&劣性:劣性&優性:劣性&劣性の 9:3:3:1に分離する。 RrYy×RrYy ↓ 表現型でRY:Ry:rY:ry=9:3:3:1 従って1,2,3,5は正しく、4が間違っている。正しくは16分の9。 IV-23 答え2 1,○ 2,× 水酸基を含むアミノ酸はセリン、スレオニン、チロシンである。 3,× 芳香環を有するアミノ酸はフェニルアラニンとチロシンとトリプトファン。 4,× バリン、ロイシン、イソロイシンは非極性アミノ酸である。 5,○ 従って正しい答えは2つ。 IV-24 答え2 DNAは高い温度や、アルカリ溶液中、水素結合を切断することにより、 二重結合が分離し、ランダムコイルになる。DNAの変性という。 融点以下、約25度に保つと変性DNAは相補鎖の塩基対は再び二重らせんになる。 これをアニーリングという。 従って、分解はされない。2が× IV-25 答え3 この問題は私はぴんと来ませんでした。詳しい方よろしくお願いします。 1、○らしいのですが、私には正しいように思えません。 一本の染色体に二本の染色分体があり、一本の染色分体の両端に テロメアが一つづつあります。 2、○ 3、× 染色体上には多数の複製開始点が存在する。 4、○ 紡錘体がセントロメアにくっついて分離する。 5、○ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2009.02.09 08:30:53
コメント(0) | コメントを書く
[試験前の追い込み] カテゴリの最新記事
|
|