2383802 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2024年06月23日
XML
昨日は午後からの北海道文化塾で札幌に出かけたので、
その前に観たかった映画「ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命」を観てきた。
ひとりの命を救うことは、
世界と未来を救うこと

チェコの子供たち669人をナチスから救い
50年後に驚きの再会を果たした
ニコラス・ウィントンの愛と苦悩を描いた感動の実話
スティーヴン・スピルバーグ監督の『シンドラーのリスト』で描かれたオスカー・シンドラーのように、ナチスの手からいくつもの命を救った人物が英国にもいた。
彼の名はニコラス・ウィントン、ロンドンで株の仲買人として働き、充実した人生を送っていたごく普通の若者が、なぜ、どうやって、669人もの子供たちを救出したのか? 
ニコラスの命をかけた活動と子供たちとの50年後の再会を、アカデミー賞®作品賞を受賞した『英国王のスピーチ』のプロデューサー、エミール・シャーマンとイアン・カニングが後世に伝えようと決意。
15年前に企画を立ち上げ、その頃は存命だったニコラス本人との面会を果たして快諾される。
さらに、ニコラスの娘バーバラの著書「If it's Not Impossible…」を原作とすることにも本人から賛同を得る。
その後の長期の構想と綿密なリサーチを経て、遂に映画化を実現させた。

アカデミー賞®に2度輝く世界の名優アンソニー・ホプキンス主演
最高峰のキャスト&スタッフで描く、今この時代にこそ必要な物語
物語の“現在”である1988年のニコラスに扮するのは、アンソニー・ホプキンス。
アカデミー賞®に6度ノミネートされ、そのうち『羊たちの沈黙』と『ファーザー』で主演男優賞を2度受賞した映画界の至宝だ。
明るくてチャーミングなニコラスが、その胸の奥にいまだ多くの子供たちを救えなかったことへの苦悩を抱え続ける姿を、自身の深く長い人生経験と重ねるようにリアルに演じた。
観る者すべての心を激しく揺さぶるTV番組「ザッツ・ライフ!」の収録シーンには、実際にニコラスに助けられたかつての子供たちやその親族が世界中から撮影に参加。
数多のキャリアを積むホプキンスでさえ「彼らが入ってきた時の光景に胸を打たれ、センチメンタルにならないようにするのが大変でした」と打ち明けている。

若き日のニコラスには、『ブルックリンの恋人たち』のジョニー・フリン。ただ純粋に目の前に苦しむ人がいたら手を差し伸べるという、根源的な人間愛に満ちた青年を真っ直ぐに演じた。
良識に基づく行動と他者への優しさと敬意を息子に教えたと胸を張る、凛とした佇まいのニコラスの母親バベットには、『英国王のスピーチ』でアカデミー賞®にノミネートされたヘレナ・ボナム=カーター。
ニコラスの苦悩を理解し、ユーモアをもって支え続ける妻グレーテには、『敵、ある愛の物語』でアカデミー賞®にノミネートされたレナ・オリン。
その他にも、ジョー・ライト監督の『つぐない』で高く評価されたロモーラ・ガライ、『パーティで女の子に話しかけるには』で注目されたアレックス・シャープ、「ザ・クラウン」シリーズで広く知られる英国エンタメ界の重鎮ジョナサン・プライスなど、確かな演技で魅せる俳優たちが出演している。

監督はポン・ジュノ監督と共に「スノーピアサー」の製作総指揮を務めたジェームズ・ホーズ。
50年の時を行き来することで本作のテーマの今日性を炙り出した脚本は、『リリーのすべて』のルシンダ・コクソン。
哀切な旋律が重なり合いながら豊かな楽曲へと紡がれていく、本作を象徴するような音楽は『西部戦線異状なし』でアカデミー賞®作曲賞を受賞したフォルカー・バーテルマン。



私は一般的な映画ではあまり涙は出ない方なのだが、この映画にはまいった。
人には困っている人を助けたいという本能があると信じているのだが、
状況によって別の本能が肥大化し、人類愛に基づく善なる本能が委縮する現象ばかりみせつけられている今、ぜひこの映画を多くの人に見てもらいたいと思った。
今現在も、悲惨な状況の中で危険を顧みずに弱き者たちを救いたいと
必死に頑張っている人たちもいるのだろう。
せめて寄付くらいはしなくちゃと心から思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月23日 09時24分09秒
コメント(2) | コメントを書く
[テレビ・映画・ビデオ・観劇] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23)   maki5417 さん
彼の名はニコラス・ウィントン、ロンドンで株の仲買人として働き、充実した人生を送っていたごく普通の若者


この話は知っていますが、彼はユダヤ人かユダヤ系じゃなかったでしょうか? (2024年06月23日 11時10分08秒)

 Re[1]:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23)   みらい さん
maki5417さんへ

ユダヤ系でしたね。でも、彼の心と体を突き動かしたのはそれではなかったと感じました。 (2024年06月23日 15時01分47秒)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

アメリカ大統領選の… New! 楽天星no1さん

spring New! ぼちぼち7203さん

(取材考記)爆発巡… New! 佐原さん

『彼岸花が咲く島』 1 New! Mドングリさん

一年経ちました New! k-nanaさん

コメント新着

 みらい0614@ Re[1]:熱中症未満(06/28) New! ポンボさんへ ありがとうございます。 何…
 ポンボ@ Re:熱中症未満(06/28) New! お大事になさって。 全ての部屋に電池式…
 みらい@ Re[1]:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) maki5417さんへ ユダヤ系でしたね。でも…
 maki5417@ Re:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) 彼の名はニコラス・ウィントン、ロンドン…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.