くにちゃん2@撮影散歩
カテゴリ未分類68
桜 三昧8
梅 三昧 古都鎌倉にて20
東京の冬1
東京の名所、旧跡を歩く125
野鳥と猫6
古都鎌倉の紅葉19
公園・庭園182
夜景8
花188
江戸・東京 歴史探訪0
祭45
都会の街角151
日本民家園9
古寺巡礼 坂東三十三カ所を歩く59
動物7
クラシックカメラ10
思い出の写真3
神社、仏閣、城38
春の中禅寺湖1
春の華厳の滝1
神橋と輪王寺2
護衛艦 いかづち2
自然・風景83
鎌倉の花模様131
江ノ電1
国立西洋美術館3
スナップ5
モノクロの世界26
箱根5
隅田川の橋5
気になる写真56
第11回総合写真展 2
紅葉67
名所・旧跡47
神事3
博物館・美術館25
隅田川歴史ウオ-キング6
RICOH GR DIGITAL 220
Distagon T*2.8/25 ZF4
夏の軽井沢 2008.74
鎌倉慕情11
第12回総合写真展2
スポ-ツ・武道6
鎌倉三十三ヶ所観音霊場巡り14
第13回総合写真展3
軽井沢11
恐竜2009砂漠の奇跡1
港11
ゑむず展2
東京の紅葉19
全26件 (26件中 1-26件目)
1
横浜をモノクロで観る元町から港がみえる丘公園この日は、寒い一日でしたが、歩くと景色も良く寒さもどこへやら今回は、すべてモノクロの世界で観てみました。 この続きはここをクリックしてみてくださいね。 場所 横浜 港のみえる丘公園撮影日 2012(平成24年)1月15日撮影機材 GXR A12 GR LENS 50mm F2.5
2012年01月27日
コメント(2)
セピア色の柿の木代々木公園にてこんな柿の木があって良いのではないのかと? 場所 代々木公園撮影日 2011(平成23年)11月20日撮影機材 RICOH GXR MOUNT A12Voigtlander Super Wide HERIAR 15mm F4.5
2011年11月22日
コメント(4)
運河周辺の光景(高浜運河にて) 東京周辺の運河はかなり整備され憩の場に変貌しています。独特の雰囲気がありますね。今日は、モノクロです。 1. 2. 3. 4. 5. 場所 東京 運河撮影日 2011(平成23年)10月撮影機材 RICOH GXR A12 GR 33mm F2.5
2011年10月14日
北の丸公園のススキ---ススキが光るススキの魅力でしょうか。綺麗ですね。今が一番綺麗でしょうか? 場所 北の丸公園撮影日 2011(平成23年)10月9日撮影機材 RICOH GXR P10 28-300mm VC
2011年10月12日
コメント(6)
浜離宮で記念撮影?キバナコスモスを背景に撮影良い思い出になるでしょうね。 今日は、久しぶりにモノクロでのアップをしてみました。 場所 東京 浜離宮撮影日 2011(平成23年)9月19日撮影機材 RICOH GXR P10 28-300mm
2011年09月20日
コメント(9)
北鎌倉のセピア色(北鎌倉にて) セピア色の似合う光景が結構あるものですね。 場所 北鎌倉撮影日 2011(平成23年)7月24日撮影機材 Nikon D300+Visoflex Leica Hector 125/2.5
2011年08月02日
コメント(0)
横浜の街角横浜をもう一度、モノクロの世界 場所 横浜 山下公園の近く撮影日 2011(平成23年)5月撮影機材 SIGMA DP1x
2011年05月31日
コメント(12)
伝法院の庭園今日もモノクロの世界です。金龍山 浅草寺 平成本堂大営繕記念で伝法院の庭園が特別公開中なのです。 この角度の五重塔はなかなか見られないのです。今回は、東京スカイツリ-もセットです。 ここにも東京スカイツリ-が見えるのです。 場所 浅草 浅草寺 伝法院
2011年04月24日
コメント(13)
浅草神社 モノクロまた楽し東日本大震災の影響なのか人手が少なかった。この日は、早い震災の復興を願った。 場所 浅草 浅草神社撮影機材 Nikon COOLPIX P6000
2011年04月23日
コメント(8)
古刹の鐘楼古都鎌倉 寿福寺の鐘楼です。ここは、中に入れない日が多く、この鐘楼の場所には近づけないのです。この日は、拝観日にあたり写すことは出来たのだが、近くには入れないのでなかなかうまいこといかななかったのですが--- 場所 鎌倉 寿福寺撮影日 2010(平成22年)5月1日撮影機材 Nikon D300+AF-S ED NIKKOR 24-70mm F2.8G
2010年08月23日
欄干の遊び今日は、思い切りレンズの特性で遊んでみました。 どうでしょうかね。面白いと思うのですが、なんだか良く分らないかもしれませんね。単焦点レンズで、明るいレンズを限りなく開放でボケを思い切りだしてみました。 この暑さで取材は行けていません。蔵出しで暫く行きますのでお付き合いの程、宜しくお願いします。 場所 井の頭公園撮影日 2010(平成22年)6月27日撮影機材 Nikon D300+AI AF NIKKOR 50mm F1.4D
2010年08月22日
コメント(10)
古都 北鎌倉 寸景いつもの撮影コ-スの中で気になる光景少し前のショットになりますが、モノクロにて仕上げてみました。 場所 北鎌倉撮影日 2010(平成22年)7月19日撮影機材 Nikon D300+SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
2010年08月21日
花想い地蔵 北鎌倉 明月院にて明月院には、花についての想いに強いものがあるのですね。その中に、花想い地蔵様があるのですが、花に対する想いが込められているのです。今日も、モノクロにてのアップになります。 場所 北鎌倉 明月院撮影日 2010(平成22年)7月19日撮影機材 Nikon D300+SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
2010年07月28日
コメント(7)
静寂連日の猛暑 暑いですね。十分に気おつけてください。 今日も、北鎌倉が舞台といってもどこにでもあるような椅子が主役です。オ-プン前の美術館 そこの小庭においてある椅子ですが何かを投げかけているような、何かを言いたげなそんな感じがする椅子 思わず カシャ。ただそれだけのことだけですが---- 場所 北鎌倉撮影日 2010(平成22年)7月19日撮影機材 Nikon D300+SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
2010年07月27日
公園の何気ない風景今日もモノクロの世界です。雨上がりの後のショットですが。 場所 東京のある公園撮影日 2010(平成22年)6月27日撮影機材 Nikon D300+AF DC NIKKOR 135mm F2D
2010年07月06日
紫陽花と萩の花 モノクロの世界今日は、暫くぶりにモノクロの世界です。セピアとモノクロ鮮やかな紫陽花、繊細な萩の花それぞれの特徴を殺したようなものですが、どんなものでしょうか? 場所 鎌倉 海蔵寺撮影日 2010(平成22年)6月26日
2010年07月03日
不動尊の寸景今日もモノクロの世界です。世田谷の不動尊です。今回は、お寺さんには、どこにもある提灯と行燈です。 場所 世田谷 不動尊撮影日 2010(平成22年)1月10日撮影機材 NIKON D300+Carl Zeiss Planer T*1.2/50 ZF
2010年01月28日
ミラ-に写るもの鏡には色んな世界が写るものですね。 場所 箱根のある駅撮影日 2009(平成21)8月8日撮影機材 NIKON D300+Carl Zeiss Distagon T*2/35 ZF
2009年08月11日
コメント(14)
山の待合室子供はどこでも楽しんでいますね。 場所 箱根の駅撮影日 2009(平成21年)8月8日撮影機材 NIKON D300+Carl Zeiss Distagon T*2/35 ZF
2009年08月10日
モノクロの世界今日は、見なれている花をモノクロで観てみましょう。どうでしょうかね、やはり、色がついている方が綺麗で良いでしょうか?モノクロもそれなりに、趣があるのと思うのですが? 場所鎌倉 淨智寺 東慶寺撮影日2009(平成21年)2月15日撮影機材カメラ NIKON D300 レンズ NIKKOR AI AF MICRO 60mm F2.8D Carl Zeiss Distagon T* 50/1.4 ZF
2009年02月18日
五重塔昨日に続いてモノクロの世界です。今度は、五重塔です。今回は、明るいモノクロで、現代のモノクロです。モノクロですが、何かカラ-のように見えませんか?
2008年01月12日
灯篭上野東照宮には銅製の灯篭がある。今回は、モノクロで写してみました。何か、江戸時代にさかのぼった感じがしませんか?
2008年01月11日
モノクロ 狛犬今年も押し迫ってきましたね。今日は、モノクロで写したものを載せてみました。狛犬です。来年を良い年を迎えられるように狛犬に厄除けしてもらいましょう。
2007年12月30日
ある光景-鎌倉にて今日もまた撮り溜めたある光景をモノクロにて表現してみました。いままでになかったものを感じててくれればと思いますが。この続きはここをクリックして観てください。
2007年08月21日
小江戸 川越今回は以前に撮りためた一つ小江戸川越をモノクロの世界にしてみました。なにか今までの感じと違ったレトロ感がでてればと思いますが。この続きはここをクリックして観てください。
2007年08月20日
モノクロの世界この写真はカラ-をモノクロに変換したものです。重厚さが出ていると思うのですがこの続きはここをクリックして観てください。
2007年08月10日