|
テーマ:お盆(298)
カテゴリ:器、骨董など
お盆の時期になると庭にテッポウユリが咲いてくれます。
雨上がりの白いユリ。 道端のあちこちにも咲いていますよね。 長男ではないので仏壇はありませんが父と母の写真を飾っていて、 そこにお花も活けています。 テッポウユリがいい仕事をしてくれます。 仏像は実家にあった白磁のものです。 裏に刻印?がありますが読めません。 香炉は青磁で、これは箱書きがあるのでどういうものか わかるのですが、私が生まれる以前から お線香立てとして使っていたみたいです(^-^; 香炉は毛利の時代のものです。 飾り棚に飾ったままの青磁の壷。 鑑賞用なので花を活けたところは見たことがありません。 香炉も壷も古い中国のもので(清の頃かな?) 壷は色も形も大好きです。 写真は私の部屋で撮りました。 お数珠入れとお数珠。 お数珠入れは母が使っていたのをそのまま貰いました。 お数珠は20年以上前に南禅寺に行った時購入した紫水晶です。 実家が南禅寺派の臨済宗なんです。 京都でクラス会、と言ったら、娘が「お小遣いあげる」って 1万円くれたので 記念になるものを買ったんですよ。 夏に、不祝儀の集まりやお墓参りなどの時必要だからと 「軽くて涼しい夏の黒いワンピースを作って」と 10年前に友達に頼んで作って貰った 黒い綿レースのワンピース。 前開きで半袖。身頃にピンタック、スカート部分だけ裏付きです。 ストールや羽織るもの、アクセサリーで雰囲気が変わり 重宝して着ています。 お盆でもうお休みの方もおられるでしょうね。 こちらはいつもと変わらない毎日です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[器、骨董など] カテゴリの最新記事
|