カテゴリ:カード類
ICカードを集めて全国を巡ったので、 その間に得た知識(情報)を大公開・・・ と書くと、週刊誌かネットの広告のようだが、 意外と知られていないようなので、知ったかぶりをしてみる。 交通系ICカードの10カードは、画像の10種類。 上から、JR北海道のKitaca、JR東日本のSuica、 関東圏私鉄のpasumo、JR東海のtoica、 名古屋圏私鉄のManaca、JR関西のICOCA、 大阪圏私鉄のPiTaPa、JR九州のSUGOCA、 福岡地下鉄のはやかけん、西鉄のnimoca。 この10種類(カード)は、相互に、上記の鉄道や、 その鉄道と提携している鉄道やバスで利用することができる。 コンビニなどでプリペイドカードとして使えるのも同じだが、 大阪圏私鉄のPiTaPaだけは、大阪の一部のコンビニでしか、 (プリペイドカードとしは)使えない。 時々、東京駅から乗って静岡駅で下車したら、 Suicaが使えなかった、全国で使えるはずなのに、 という話を聞くが、このことと全国で使えることは別のこと。 駅の自動改札機には自分のエリアの駅しかメモられていないので、 (エリアを跨いだ運賃計算が出来ないため) エリアを跨いで来たカードをエラー扱いするためだ。 そして、以外と知られていないのが、画像下の表示。 関東エリアのJR普通列車にはグリーン車があるのだが、 ホーム上にあるグリーン券の販売機では、 JR北海道のKitaca、JR東日本のSuica、 関東圏私鉄のpasumo、JR東海のtoica、 しか使えない。 なぜ他のカードは使えないのか・・・ 全国のコンビニでも使えるのに、不思議だ。 カード利用料の精算が面倒で高額だからなのかもしれないが、 グリーン券は特別料金なので運賃として扱えない、 という理屈なのかもしれない。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[カード類] カテゴリの最新記事
|
|