|
テーマ:DVD映画鑑賞(14214)
カテゴリ:ドイツ・ヨーロッパ映画
重そうなので、スルーしていたけれど・・この映画は凄い。
何かに依存してしまう人間の弱さと、俗に言う普通と普通じゃない、そのボーダーライン みたいなものの曖昧さみたいなものも感じてしまう。 強烈に人間の脆い場所を突いてくるような映画だ。 「ピアニスト」 2001年 フランス/オーストリア 監督 ミヒャエル・ハネケ 出演 イザベル・ユペール 、ブノワ・マジメル ほか あらすじ ↓ ウィーン。小さい頃から母親に厳しく育てられたエリカ。 40歳を過ぎてウィーン国立音楽院のピアノ教授となった今でも母と二人暮らし。 ある日、エリカは私的な演奏会の席で青年ワルターに出会うが・・・ 感想 ↓ 超エリートの音楽学院、1日8時間練習するのが当たり前の世界ですから・・ こういう独特な世界に属しているというのは、それだけでも想像を絶するプレッシャー だろうし、才能を持った子の親も独特です。 映画の中で登場するピアニストの女の子の母親は、今でいうモンスターペアレント、 自分の子どものために自分の全てを捧げていると考えている親。 そういう環境の中、ナイーブな音楽家たちにピアノを教える教師が、この映画の主人公。 彼女は、教師になるまでにきっと、ここに通う生徒たちのように、他のことには 目もくれずに、ひたすら音楽に没頭した人生だったと想像される。 そして、彼女の母親を見ると・・強烈な圧迫感。子どもに依存し、子どもを縛り、 40過ぎた子どもを一人の大人(女性)として扱っていない・・ こんな環境で育ったら、病むのは当然。彼女の自分を保つための自虐的ともいえる 行動は、あまりにも可哀想すぎて、見ていて辛い。 その中で突如として彗星のように現れるワルター(ブノワ・マジメル)。 独特な空間の中にあって、他とは違う空気を持っている人。 主人公のエリカは感情は全て音に託し、普段の生活では感情を表さないとうか 自分の操れる音楽(世界)の中に全て封印してしまっているかのよう。 それとは逆に、人に対してストレートに感情を現すワルター。 これは、何か波乱がない訳ありません・・・・ 以下ネタバレ ↓反転表示 ピアノを教える途中でエリカがワルターに言います。 「シューベルトの強弱はとても極端だったのよ。あなたは極端なのが、苦手みたいね。 シューベルトはとても醜かったのよ。あなたにはわからないでしょうね。」 グサリとくる台詞。でも、的確。そりゃぁ判らないだろうな、あの美しく才能もあるワルターには。 鬱積された苦しみなんて・・・ ワルターがシューベルトの音を操れないのと同じように、エリカは結局、ワルターを操れません。むしろ、操られてしまうというか、彼女にとっての絶対的な何かを 粉々に崩されてしまったような感じ。 もしかしたら、ワルターもエリカと関ったことで病的になってしまったのかも?しれないな・・ あんなクワセものだったのか、アイツは・・いや、やっぱりエリカの極端とも いえる愛情表現で、あっち側に入ってしまったのかもしれない。 強(エリカ)弱(ブノワ)のぶつかり合いだったものが・・逆転してしまった感じ。 それは、エリカは・・どうなってしまうんだろうと、嫌~な予感もはらみながらのラスト。 もう、ラストは・・強烈。 でも他に方法はなかったような・・・ あのお気楽なワルターを見たときに、何かが崩れてしまったのでしょうね。 彼女はいつものように、自分流のやりかたで、精神のバランスを計りたかったのか、 それとも、純粋にワルターを失った(操れなかった)絶望感でのあの決断なのか・・ 彼女の精神状態が深すぎて、痛すぎて、掴めなかった。 しかし、エリカを演じたイザベル・ユペールのあの能面のような表情で、感情を 現さない演技、物凄いけれど。 これは、ブノワ!!! こんなブノワ見たことないぞ~(王は踊るも良かったですが)と 思えるほどの魅力。 これは、カンヌ納得。すごい映画です。気力吸い取られますが、なんか普通の映画じゃない。 2、3歩あっち側に足、突っ込んだ感じ。 気力のあるかたのみに、オススメします。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.06.24 09:44:54
[ドイツ・ヨーロッパ映画] カテゴリの最新記事
|