Web写真館作者のブログ
カテゴリ未分類444
家を建てた時の話52
撮影旅行47
撮影時の思い出:静かの海40
静かの海 番外編18
私の使用機材69
阿波踊り200934
阿波踊り“徳島の熱い夏”48
季節の情景229
静かの海49
阿波踊り“天水たちの熱い夏”31
ウェルかめ9
回想日記43
阿波踊り2003~200818
今日の出来事1106
阿波踊り201063
家電よもやま319
ニュース641
消えていくもの25
はなはるフェスタ79
食べ物の話725
旅行日記291
山陰海岸撮影記9
阿波踊り201173
日常のつぶやき1976
うつ病日記141
阿波踊り201257
たわごと794
ネット記事45
仕事しごと134
阿波踊り201333
買い物日記145
暮らしを楽しむ162
はなはる20147
闘病日記31
阿波踊り201417
阿波踊り201526
阿波踊り201631
阿波踊り“おどる阿呆の熱い夏”2
日々の写真館41
阿波踊り20171
阿波おどり201722
阿波おどり201835
阿波おどり201931
新車の話14
阿波おどり202021
阿波おどり202110
阿波おどり202212
はなはる20238
阿波おどり202319
阿波おどり202417
全48件 (48件中 1-48件目)
1
サイトとブログを別々に管理してましたが、楽天ブログで一本化しようと奮闘中。阿波踊り“徳島の熱い夏”をまずはツイッターにUPしたので、興味のある方はご覧下さい。ちなみに私のタブレットでは見れんかった(泣)にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。
2014.12.28
コメント(0)
こんばんは。久しぶりに回想日記関係を書きます。2002年9月キヤノンサロンに「阿波踊り“徳島の熱い夏”」の作品を正式に審査応募しました。審査に応募するのは2回目で、今度は先方に作品を内々で見てもらっていて通る自信はありましたが、やっぱり結果の通知を貰うまでは不安でした。10月末に通知を頂きましたが・・・合格でほっとしました。これで正式に「阿波踊り“徳島の熱い夏”」の写真展開催に向けて動き出すわけですが、この続きはまた暖かくなってから改めて書きたいと思います。さすがにもう12月で、真夏の祭典である徳島市の阿波踊り内容を書く季節ではなくなっているので・・・明日からどんな展開になるかは乞うご期待下さい。
2009.11.30
こんばんは。再び阿波踊り写真展の回想日記を書きます。2002年も充実した撮影を終える事ができましたが、2003年度キヤノンサロン写真展開催に向けて、その後大きな仕事が待っていました。それは先方に提出する審査用作品見本の作製です。当時翌年の春~夏分の締め切りは9月末でしたので、阿波踊り本番が終了してから実質3週間で作品を仕上げなければならず、結構大変でした。まあ、前回の経験があるので何とか仕上げる事はできましたが・・・続きは次回に。
2009.11.26
おはようごさいます。今朝は朝刊の内容を書こうと思ったのですが、あまりに暗いニュースばかりなので、昨夜の続きを書きます。この写真は2002年の撮影ですが、写真展を開催した2003年に「私のお気に入り」としてインタビュー記事と共に新聞に掲載して頂きました。これをきっかけにして、その後ゑびす連様と親しくさせて頂いています。Iちゃんの笑顔みたいに世の中もちょっとは明るくなれば良いんですけどネ。にほんブログ村 にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。私のサイトはこちら 原井裕夫Web写真館
2009.11.25
こんばんは。奇跡的に(?)昨夜の続きで、2002年度8月の阿波踊り撮影の内容を書きます。私的にはかなりヒヤヒヤしましたが、この年も無事撮影許可証が入手できました。1月のキヤノンサロンでの指摘事項により、8月12日の初日はあえて演舞場には入らず今朝紹介した様な踊り以外の撮影を行いました。また、この日の撮影の目玉として南内町総踊りを外から撮影しました。演舞場の外から国産で1番大きい三脚を立て脚立に乗っての撮影でしたので、私も動く事が出来ず正直一発勝負でした。その時の写真が以前紹介した“徳島の熱い夏”の作品です。この年の作品としてもう一つ外せない写真があるのですが、続きは次回に・・・
2009.11.24
こんばんは。久しぶりの回想日記です。最近夜のカキコミ時間帯寝ている事が多いので中々先に進みませんが、気長にお付き合い下さい^^;さて、撮影許可証の効果により充実した撮影を終えた2001年度阿波踊り撮影の後、審査に出す前に内容をキヤノンサロンの方に見て頂こうと思い、2002年1月に東京に出張しました。この時は往復格安航空券でしたが、忘れもしない、行きは台風並みに発達した真冬の低気圧が関東上空に居座っていて、羽田に着陸する時死ぬかと思いました。東京には仕事を含め何度も飛行機で往復していますが、この時が一番酷かったですね。ヘロヘロになりながら何とか銀座キヤノンサロンに着いて、担当者に8割がた完成した阿波踊り写真サンプルを見て頂きました。結果は、「この内容だったら審査に通るでしょう」と事実上の内示を頂けました。同時に何点か指摘事項を頂きましたので、それは2002年度の阿波踊り撮影で補う事にしました。その後久しぶりに写真展巡りをして充実した東京出張でしたが、1日中飛行機酔いで気分が悪かったです・・・(TT)その後、2002年度阿波踊り撮影に進むのですが、続きは次回に。いつになるか分かりませんけど・・・^^;
2009.11.23
おはようございます。昨日は調子が悪かったので、気晴らしに阿波踊り写真をUPします。お姉さんの笑顔に癒されて下さい・・・^^;にほんブログ村 にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。私のサイトはこちら 原井裕夫Web写真館
2009.11.11
おはようございます。最近ブログの内容が文章ばっかりなので、気晴らし(?)に阿波踊り2003~2008の作品をUPします。時期的には写真展「阿波踊り“天水たちの熱い夏”」の作品を撮り貯めていた頃ですが、このシリーズは写真展で発表した作品以外の写真です。まとまって見たい方は下記サイトにぜひお越し下さい。この作品シリーズを時々挟みながら、2001年以降の阿波踊り回想日記を書きます。にほんブログ村 にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。私のサイトはこちら 原井裕夫Web写真館
2009.11.09
おはようございます。昨夜の続きを書きます。2001年春、ある機関への阿波踊り撮影協力要請に見事玉砕した私は、「これは正面からお願いしてもムダだな」と悟り、先方の言葉「マスコミ以外には撮影許可証を発行しない」にヒントを得て、ある事を行いました。私が1999年11月に地元タウン誌に前作「静かの海」関連で取材して頂いたのはブログで書きましたが、その時の担当者に阿波踊り取材に加えて頂ける様お願いの手紙を書いたのです。もちろんそこには次回作として阿波踊り写真展を計画している事と、撮影した写真の一部は紙面作りに役立てて頂くため、無償で渡す事を書きました。これはダメモトで返事がくる事は殆ど期待していませんでしたが、7月に入ってタウン誌の担当者から入った電話は「ぜひよろしくお願いします」で、なんと!OKの返事でした。実はその年の有料桟敷入場券(約6000円分)をすでに購入していたのですが、撮影許可証があれば演舞場内を自由に出入りできるので、大喜びで(?)入場券を捨てました。かくしてその年から、私は徳島市の阿波踊り期間中タウン誌のカメラマンとして許可証を持ち撮影が出来る様になったのです。転んでもタダでは起きないとは、まさにこの事ですねにほんブログ村 にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。私のサイトはこちら 原井裕夫Web写真館
2009.11.07
こんばんは。ちょっとサボっていましたが、11月5日のブロブの続きを書きます。2000年末当時、阿波踊りの写真展を開催するために考えたある機関への協力お願いとは、演舞場内で自由に動ける撮影許可証の申請についてでした。地元新聞社とも相談した結果、それを発行している機関に直接お願いに行く事にしました。2001年春に一応電話でアポイントを取って行ったのですが、結果は見事なまでの玉砕でした・・・先方の対応は迷惑セールスを撃退する態度だったと言っても過言でないと思います。「如何なる理由があろうとも、マスコミ以外の個人に許可証を発行する事は出来ない」の一点張りでしたから・・・阿波踊り撮影許可証を毎年入手できる様になった今でも、この時の心の傷(?)はここに行く度トラウマとして蘇ってきます・・・(泣)当時かなり凹みながら帰途についたのですが、先方の言葉である事を思いつきました。「マスコミ以外には発行出来ない」・・・ 続きは次回に。にほんブログ村 にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。私のサイトはこちら 原井裕夫Web写真館
2009.11.06
おはようございます。「静かの海」が終了した2000年ごろ、次回作も海の写真にしようとはまったく考えていませんでした。私にとって前作を超えなければ同じ内容で写真展をやる意味がありませんし、正直に書くと8年ががりで撮影した「静かの海」を超えるのは容易でないと考えたからです。そこで、海の写真は今後も継続するとして、もう一つの写真撮影のライフワークである「阿波踊り」を次回作のテーマにする事にしました。2000年当時作品候補として十数点ありましたが、これではとても足りないので、ある機関に協力をお願いする事にしたのですが、続きは次回に・・・にほんブログ村 にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。私のサイトはこちら 原井裕夫Web写真館
2009.11.05
こんばんは。11月に入ってちょっとバタバタしていましたが、今度こそ(?)明日から新展開に行きたいと思います。内容は「静かの海」が終了してから写真展「阿波踊り“徳島の熱い夏”」の回想日記が終る2000~2003年の出来事です。「静かの海」は風景写真ですので他人の目を気にする事はありませんでしたが、阿波踊りは徳島を代表する観光資源ですし、何より被写体になって頂く踊り子があってこそですので、気の遣い様は前作の比ではありませんでした。この期間で私が学んだのは「他人を敵に回すのは簡単だが、味方に付けるのは大変だ」と言う事でしょうか。その辺の事を除々に書きますので、乞うご期待(?)下さい。
2009.11.04
こんばんは。今月はどんなネタでブログを書こうかな~と思っていましたが、やっぱり写真展日記を続ける事にしました。サイトに「静かの海」の写真展日記だけUPしておくのは寂しいですし、何より「徳島の熱い夏」の開催にこぎ付けるのに多くのドラマ(?)がありましたので、これをご紹介しない訳にはいかないな・・・と思いましたので^^;これから冬になるのに阿波踊りネタはどうかとも思いましたが、そんなに暑苦しい内容ではありませんので、何卒ご容赦下さい。たぶんこのネタで年内一杯引っ張れると思います・・・^^;
2009.11.02
おはようございます。昨夜に続いて写真展タイトル由来について書きたいと思います。「静かの海」の場合は、タイトルを決めた時まだ作品は殆ど出来ておらず、これからのシリーズでしたが、「徳島の熱い夏」の場合は、「静かの海」が終了した時点で作品が15点近く出来ていましたので、自然とこのタイトルが思い浮かびました。ただ、「阿波踊り」と「徳島の熱い夏」をどの文字で繋ぐかはもの凄く悩みました。よく使われる「~」を使うと「阿波踊り~徳島の熱い夏」となり、作品のイメージに合いません。散々悩んだ結果「“”」を使うことにしました。ちなみに「“”」は火の玉をイメージしていて、それをDMのデザインに生かしています。このデザインは凄く気に入っていて、次の“天水たちの熱い夏”にも引き継ぎました。にほんブログ村 にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。私のサイトはこちら 原井裕夫Web写真館
2009.09.25
おはようございます。本当はこの記事を昨夜書いて今年の阿波踊り写真掲載を終らせるつもりだったのですが、なぜか楽天ブログに接続難くなっていたため断念しました。こんな事ってあるんですね。さて、これは2003年の写真展の最後を飾った作品です。南内町総踊りが終わり観客の引けた演舞場が、祭りの終わりを感じて頂けると思います。にほんブログ村 にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。
2009.09.01
こんばんは。シリーズ33回目は天水連様をご紹介します。今朝紹介したIちゃんと同じくこの方にも大変お世話になりました。さて、明日からいよいよ徳島の阿波踊り本番を迎えます。写真展の思い出シリーズはこれでお休みして、今年の阿波踊り写真をライブでカキコミして行きたいと思います。今夜は興奮して眠れないかも^^;いや、寝る前に明日の準備をしなくては・・・。にほんブログ村 にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。
2009.08.11
おはようございます。シリーズ32回目はゑびす連様のIちゃんをご紹介します。“徳島の熱い夏”全34作品の内、Iちゃんと次の33作品目の人は2回登場します。同じ人はなるべく入れない様意識して作品を選んだのですが、やっぱり撮り易い人の作品は良いのが多いので、どうしても選んでしまいます・・・^^;にほんブログ村 にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。
コメント(1)
こんばんは。シリーズ31回目は達粋連様をご紹介します。この連は阿南市の連だったと思いますが、同市の花であるひまわりをイメージした黄色の衣装が演舞場に映えて綺麗です。ところで、気が付けば“徳島の熱い夏”シリーズも今回を含めあと4作品となりました。阿波踊り本番までには終わりそうだな・・・今日もカメラの手入れをしたり、備品を買いに行ったり、筋トレしたり(?)と、準備に余念がありません。本番が待ち遠しい・・・にほんブログ村 にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。
2009.08.08
おはようございます。今朝も昨夜に続いて殿様連様をご紹介します。“徳島の熱い夏”シリーズでは殿様連様に本当にお世話になりました。新聞で見ましたが、DMに使用させて頂いた連長様も70歳に成られたそうですね。ちなみに、私の父と同い年です。またお店に大判焼きを買いに行かせて頂きます。にほんブログ村 にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい。
こんばんは。シリーズ29回目の作品として殿様連様をご紹介します。これもDMの作品と同じ無料演舞場で、さらにノーファインダーで撮影しています。踊り子さんの雄叫びが聞こえてきそう・・・。ところで私の阿波踊り写真歴は、静かの海シリーズの撮影を始めた1990年より前なのですが、“徳島の熱い夏”で発表した作品は96年以降の作品ばかりです。静かの海シリーズでは撮影を始めた年の作品もだいぶ含まれているのに・・・なぜって答えは簡単。初期の阿波踊り写真は私の納得できる作品ではなかったからです。阿波踊り写真はヒトが相手の内容だけに本当に難しいです。それだけにやりがいのある面白い被写体なんですがネ・・・^^;にほんブログ村
2009.08.07
おはようございます。シリーズ28回目はのんき連のちびっこ踊りをご紹介します。ちびっこはまだ踊りに気を取られ過ぎて表情の硬い子が多く、いい写真を撮るのは中々難しいです。ところで、この写真を撮ったのは確か2000年だったから、この子も今は高校生位になっているんだろうな・・・私も年を感じるな^^;にほんブログ村
2009.08.06
こんばんは。ここらで思い出シリーズをちょこっと再開したいと思います。シリーズ27回目は南内町総踊りの作品をご紹介します。総踊りの写真は定番を言われる撮影場所があるのですが(もちろんプレスしか入れません)、あえて違うアングルから狙ったのがこの作品です。これは踊り子の表情と人の流れの造形を重視して撮影したのですが、ほぼ狙いどおりの作品になりました。画面右端の踊り子さんが足元を気にして下を向いてしまったのが本当に惜しい!徳島市の写真展の時も、「珍しいアングルですね~」と関係者の方にほめて(?)頂きました。にほんブログ村
2009.08.05
おはようございます。シリーズ26回目は水玉連様をご紹介します。この作品も南内町総踊りで撮影しました。こうして振り返ってみると、“徳島の熱い夏”シリーズは本当に総踊りの作品が多いな・・・まあ、作品の約半分は撮影許可証のない頃に撮影しましたから仕方ないですが。^^;にほんブログ村
2009.08.04
おはようございます。シリーズ25回目は阿呆連様をご紹介します。昨日も子供の付き合いでブログの更新ができませんでした(T_T)子供は夏休みで色々行事があるため、中々思う様に行きませんね・・・。さて、この作品は阿呆連様のフォーメーションの見せ場の1つを、超広角16mmで撮影し迫力を出しました。本当に踊り子さんの持つ提灯に当たる寸前で撮影しています。にほんブログ村
2009.08.03
おはようございます。シリーズ24回目はまんじ連様をご紹介します。何か、久々の更新の様な気がします。30日の出張で身も心も疲れ果てた上に、昨日も香川県に外出でブログを書く気になれませんでした・・・。阿波踊りの写真を撮っている時は、体は疲れていても気持ちは充実しているんですけどネ。さて、この作品も2003年の徳島での写真展で本人に来て頂きました。8月に入り徳島の阿波踊り本番まであと僅かとなりましたが、来週練習を見学させて頂きに行こうかな。にほんブログ村
2009.08.01
おはようございます。シリーズ23回目は阿呆連様をご紹介します。これは前回22回目と同じ場所,方法(総踊り,スローシャッター)に加えて、ノーファインダーで地面スレスレから撮影しています。その効果で踊り子さんの上半身が炎の様に揺らめき、印象深い作品になったと思います。昨日は広島に日帰り出張でしたが、今日も夕方から明日にかけて山口県に出かけます。昨日に続いて明日も更新出来そうにないな・・・。にほんブログ村
2009.07.29
おはようございます。シリーズ22回目の作品をご紹介します。これも 南内町総踊りで撮影しました。ここでの撮影は、レンズは17又は16mm、露出は固定でシャッターチャンスのみに集中していますが、この時はシャッタースピードを1/4と遅めに設定し流し撮り風に撮影しました。遅いスピードで撮影すると失敗する確率も高くなりますが、はまると面白い作品になります。昨日は子供と映画を見に行ったりしてたので、久しぶりにカキコミしませんでした。今週は出張や外出が重なっていますので、更新しない日が増えそうです。にほんブログ村
2009.07.27
こんばんは。午前中にUPした写真で1年前の事を思い出し色々書きたいのですが、順番(?)ですので今は“徳島の熱い夏”の作品にについて書きます。シリーズ21回目はのんき連様をご紹介します。この作品はいつもの(?)南内町総踊りで撮影したのですが、踊り子さんもこれでその日の最後の踊りと思うせいか、いい表情を見せて頂けます。ただ、ここは映画「眉山」の舞台となり有名になりすぎたせいか、近年やり難くなったのは確かですが・・・(T_T)にほんブログ村
2009.07.25
こんばんは。シリーズ20回目の作品をご紹介します。私の阿波踊り撮影は、毎年8月12日の朝9時から、江戸時代に阿波踊りを民衆に許可したとされる阿波藩大名だった蜂須賀公の奉納踊りから始まります。まあ、その日は朝の9時から総踊りの終わる夜の11時近くまで撮影していますので、帰る頃にはヘロヘロになっていますけど・・・^^;この作品は奉納踊りが終わって汗だくになった所を、あえて顔の表情を入れずに背中の汗で熱い夏を表現しました。しかし、後の“天水たちの熱い夏”で書きますが、この熱さを表現するサジ加減て本当に難しいんですよね。足らないと阿波踊り写真にならないし、多すぎると暑苦しいし・・・。にほんブログ村
2009.07.24
こんばんは。シリーズ19回目は新ばし連様をご紹介します。この“徳島の熱い夏”シリーズもすでに半分を超えましたが、改めて見返すと本当に色々な連、演舞場で様々な撮り方を試しています。この頃は自分の阿波踊り写真が固まっていなかった分、本当に必死で撮影していました。この一生懸命に取り組む姿勢は、今の自分は見習うべきだと思います。いや、けっして今は手を抜いている訳ではないのですが、20年近くやっていると、どうしても貪欲さが欠けてきます。阿波踊り本番を前に、このブログはいい刺激になりました。にほんブログ村
2009.07.23
おはようぼざいます。シリーズ18回目はうずき連様をご紹介します。うずき連様にはサイトに相互リンクさせて頂いており、いつもお世話になっております。この男踊りの方はカメラを向けるといつもいい表情をして頂けます。にほんブログ村
こんばんは。シリーズ17回目の作品をご紹介します。これは私がまだ撮影許可証をもってなかった頃、南内町演舞場で撮影した一般の方です。今にして思えば、当時は許可証がなくても派手に連の動きを邪魔さえしなければ、多少席を外して撮影しても文句は言われませんでした。今演舞場で一般の観客が同じ動きをすれば警備員が飛んで来ますけどネ・・・。やり難くなったもんです。これは疲れて寝てしまった子供と、健気に(?)がんばるお父さんの表情が受けて、写真展でも人気の高い作品になりました。
2009.07.21
おはようございます。シリーズ16回目はまんじ連様の女踊り子さんをご紹介します。これは確か2000年に南内町演舞場で出番待ちをしていた踊り子さんに声を掛けて撮らせて頂きました。私自身も緊張していたせいで微妙なブレが入ってしまいましたが、それが妙な味になり、この写真は結構気に入っています。実はこの写真には後日談があります。2003年の徳島市での写真展であるメディアの取材を受けていた時、女性記者の方がこの写真の前に来た時、突然吹き出して言いました。「こ、これ私だ・・・」記者のNさんもまさか自分が出ているとは想像もしていなかったので、かなり驚いていましたが、3年前この写真を撮った時の事を覚えて頂いていました。この後はただ取材する側とされる側だけでなく、色々な話をさせて頂いて楽しかったです。にほんブログ村
こんばんは。シリーズ15回目は、再び阿呆連様をご紹介します。阿呆連様は県外の方が徳島の有名連の踊りと言ったら真っ先に思い浮かべる程、有名連中の有名連です。演舞場の半分近くを使って行う男,女踊り入り乱れてのフォーメーションは見ごたえがあります。撮る方としては踊りのパターンが決まっているので撮り易いと言えば撮り易いのですが、動きが早いので邪魔にならない様けっこう気を使います。この写真はフォーメーションの中で男踊りの方がジャンプする場面を、真下からノーファインダーで撮影しました。もちろん1枚撮ったら踏まれない(?)様に私自身も飛び退きましたけど・・・^^;にほんブログ村
2009.07.20
こんばんは。シリーズ14回目は阿波扇様をご紹介します。13回目の時にも書きましたが、“徳島の熱い夏”撮影時のは色々なテクニックを使っています。上から,下からノーファインダー撮影、ストロボ光の操作、手持ちで1秒近いスローシャッター撮影など、よくもまあその場の思いつきで色々やったもんです。その反動(反省?)からか、“天水たちの熱い夏”では素直な撮り方の作品が多くなりましたけど・・・。私の阿波踊り撮影は20mm以下の超広角レンズで、踊り子の2m以内に肉薄して撮る事が多いのですが、あまりに近すぎるとストロボ光で手が強調され不自然に写ったりします。この阿波扇様は扇をもって踊るため、普通に超広角レンズで寄って撮影すると扇に当たったストロボ光が強調され、そればかりが目立ってしまいます。そこでこの時はとっさにストロボ光を中心の顔のみに当たる様調整して撮影しました。この作品ではこの意図が旨く行ったと思います。もちろん、テクニックを使った撮影は外す事の方が多いんですけど・・・^^;にほんブログ村
2009.07.19
おはようございます。シリーズ13回目は再び殿様連様をご紹介します。殿様連様にも本当にお世話になっていて、“徳島の熱い夏”では連長様をDMに使わせて頂きましたし、この後も度々写真が登場致します。この頃は色々な撮り方を試していて、これはあえてカメラを傾ける事で動感を強調しました。にほんブログ村
2009.07.18
こんばんは。シリーズ11&12回目は双六様をご紹介します。(この2点は連作です)最初鳴り物の迫力を出そうと思い11を撮ったのですが、後で小太鼓を持った12の子供が現れ、「これはおいしい!?」と必死で12を撮影しました。この2点は2003年の徳島市での写真展の時に四国放送のニュースでもご紹介頂き、それを見た12の子供本人とそのご家族の方が写真展を見に来て下さいました。会場に入るなり、12の子供は「おった~!!!」(注:写真があった~)と嬉しそうに自分の写真に走って行ったのをよく覚えています。このご家族以外にも、徳島では予想通り撮影させて頂いた踊り子本人や関係者の方々に多数ご来場頂きましたが、その時のご意見,ご感想は本当に参考になりました。これからも踊り子の方々が喜んで頂ける様な、私の信じる阿波踊り写真を撮って行きたいと思います。にほんブログ村
2009.07.17
こんばんは。シリーズ11&12回目は連作ですので、コメントは12に書きます。
おはようございます。シリーズ10回目の作品をご紹介します。写真の人は一般の連の方です。この写真は私がまだ撮影許可証をもってなかった頃、南内町演舞場にチケットを買って入り撮影した作品です。当時有料演舞場はすべて自由席でしたが、その分いい席は早い者勝ちで、演舞場の外に出たらその席はなくなる物と思わなければいけませんでした。したがって、この頃は夕方5時半から並んで、総踊りの終わる10時半頃までトイレにも行かず同じ席でがんばっていました。あの頃は苦労したな・・・。にほんブログ村
こんばんは。シリーズ9回目は天水連様をご紹介します。天水とは、徳島の方言で天から落ちる水さえあれば後は何もいらないと言うほど踊りの好きな人を指し、2008年の写真展のタイトルにも使いました。天水連様はその名を冠する徳島を代表する有名連の1つです。にほんブログ村
2009.07.16
おはようございます。シリーズ8回目はゑびす連様の男踊りをご紹介します。ゑびす連様の桟敷での踊りは男、女、ちびっ子を個々に見せるやり方が基本になっています。男踊りは、さゝ連様のようなフォーメーションで迫力のある踊り見せてくれますが、この時はウチワが丁度いい形と言うか、珍しい写り方をして作品に変化が出ました。しかし、ゑびす連様にはお世話になっているだけに、ブログを書く時はちょっと緊張しますネ・・・^^;にほんブログ村
おはようございます。シリーズ7回目は蜂須賀連様をご紹介します。これも前回と同じ無料演舞場で撮影しました。そう言えば、“徳島の熱い夏”の作品は無料(フリーで撮影可)と有料(撮影許可証が必要)の演舞場が混じっています。ただ、どちらも踊りの進行の邪魔にならない様にする必要がありますが・・・。蜂須賀連様も私の好きな連で、特に女踊りの赤の衣装は夜の演舞場に映えます。しかし、ここ数年私が各演舞場を歩きまわっているせいか、中々蜂須賀連様に出会えません。にほんブログ村
2009.07.15
おはようございます。シリーズ6回目はまんじ連様の写真をご紹介します。これを撮影したのは徳島市内に数ヶ所ある無料演舞場の1つで、有名連がよく来る穴場的存在でした。私も最初から有料演舞場で撮影の出来る許可証をもっていた訳ではありませんので、こう言う場所で阿波踊りの早さについて行く修行を重ねました。この作品は確か1995年の撮影でしたが、2003年に徳島市で写真展をした時に、これに写っている本人から「うわー!なつかし~」と言って頂きました。正直東京や大阪で写真展をするより、被写体となって頂いた本人や阿波踊り関係者の来場される徳島の方がよっぽど怖かった(?)です。にほんブログ村
2009.07.14
こんばんは。シリーズ5回目は、ゑびす連様のIちゃん(お~っと!名前がイニシャルトークになってない!?)の中学1年の時の写真をご紹介します。ゑびす連様には本当にお世話になっていますが、すべてはこの1枚から始まったと言っても過言でありません。2003年にキヤノンサロン東京,大阪や徳島で写真展をした時に、徳島新聞に内容を紹介して頂ける事になり、DMの写真とは別に選んだのがこの1枚で、新聞掲載の許可を頂くため連に連絡したのが始まりでした。この写真を撮った時、すごく笑顔の似合う娘だな(ほめすぎ?)と思ったのですが、後で話をしたら、この年(2000年)はちっびこ踊りから女踊りに上がった時で、本人もかなりテンションが上がっていたそうです。Iちゃんはその後も毎年写真を撮っていましたので(Iちゃんが受験で踊らなかった年は除く)、顔がだんだん大人っぽくなるのを見れば、その写真が何年に撮ったのかが分かります。しかし、そのIちゃんが来年大学卒業だなんて、私も年取ったな・・・^^;にほんブログ村
2009.07.13
コメント(2)
おはようございます。シリーズ4回目は阿波連様の写真をご紹介します。この作品は徳島市南内町演舞場で、その日の最後に行われる総踊りで撮影しました。これは阿波おどり振興協会に所属する13~15の有名連総勢1500人程が、演舞場に一気に踊り込みます。この迫力は一見の価値がありますので、今年阿波踊りを見る予定の方はぜひ南内町舞演舞場後半の部のチケットをお買い求め下さい。にほんブログ村
こんばんは。シリーズ3回目は、阿呆連様の写真をご紹介します。2008年の富士フィルムフォトサロンでの写真展の時は、見知らぬ方のブログに、私の展示内容は「ゑびす連,阿呆連,殿様連が中心」と書かれた程ですので、阿呆連様にはいつもお世話になっております。私自身もこうして写真を見ながら文書を書いていると、少々血が(?)騒いできます。来月は徳島市阿波踊りの本番ですが、また練習風景を見学させてもらいに行こうかな・・・。にほんブログ村
2009.07.12
おはようございます。シリーズ2回目は、“徳島の熱い夏”のDMにも使用した殿様連様の作品です。これを撮ったのはたしか1996年位だったと思います。(すみません。静かの海の作品と違い阿波踊り写真は撮った年代を殆ど覚えていません。 後で登場する一人の例外を除いて・・・)写真の連長様はこの後すぐ還暦を向かえて赤いハッピに変えられましたが、今でも現役で踊っておられます。本当に阿波踊りって年齢は関係ないんですね。ちなみに連長様のお店は徳島駅前で行列の出来る大判焼き屋さんをやってます。徳島に来られた方はぜひお立ち寄り下さい。にほんブログ村
2009.07.11
こんばんは。今回から2003年にキヤノンサロンほかで発表した写真展「阿波踊り“徳島の熱い夏”」について書いて行きたいと思います。写真内容については私のサイトを参照下さい。また、本年の阿波踊り情報なども随時掲載しますので、どうぞお楽しみに。さて、シリーズ最初にご紹介するのは、ちょっと赴きの変わった阿波踊りのステージ写真です。撮影データとかは追々ご紹介しますが、1つ言えるのは阿波踊りのステージ写真は物凄く難しいです。演出用ライトの加減によって露出はコロコロ変わるし、相手は高速で動いていますのでシャッターを押すタイミングを見極めないと間違いなく被写体ブレになります。正直私も2000年位まではステージ写真はブレのオンパレードで使い物になりませんでした。なお、阿波踊り写真の場合。私は個々の作品にタイトルを付けていませんので、原則写真展で発表した順番どおりに、思い出やそれにまつわる裏話をご紹介していきます。にほんブログ村
2009.07.10