|
テーマ:楽天写真館(356036)
カテゴリ:山野草
☆ウォーキングコースの道端で、帰化植物のツタバウンランによく似た花の植物を見つけました。初めての出合いで、調べてみるとマツバウンランの花でした。(2017年5月3日撮影)。
☆マツバウンランは、北アメリカ原産のオオバコ科マツバウンラン属の越年草です。ウンランの仲間(ウンラン属、ツタバウンラン属、マツバウンラン属)はゴマノハグサ科に分類されていましたが、APG植物分類体系ではオオバコ科に分類されているそうです。 ☆マツバウンラン(松葉海蘭)の名は、葉が松の葉のように細いウンラン(海蘭)であることから名づけられました。マツバウンランの葉は、互生です。 ☆マツバウンランの茎は細く、基部で分岐して高さ50センチほどになり、基部から走出枝を伸ばして分株をつくります。 ☆マツバウンランは、春から初夏にかけて、茎の先端に紫色の仮面状花を穂状につけます。 ☆仮面状花冠とは、上唇と下唇に花冠が分かれている唇形花冠で、下唇が大きくせりあがって花喉(上唇と下唇の間の花冠筒部分)をふさいで仮面状になっているもののことだそうです。上唇は2つに分かれ、下唇は先端が3つに分かれ中央部分が白く膨らんでいます。 ☆マツバウンランの花冠は、後方に伸びる線形の距があります。萼は、基部近くまで5つに分かれており、裂片は披針形で先が尖っています。 ☆マツバウンランの花柄の付け根にある苞葉は、線形です。 ☆マツバウンランは、1941年に京都で発見されたそうです。現在では、北関東、北陸地方以西に普通に見られるようになったそうです。 ☆マツバウンランの花言葉は、「喜び」「輝き」だそうです。由来は、わかりませんでした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017.05.12 06:00:20
コメント(0) | コメントを書く
[山野草] カテゴリの最新記事
|