|
テーマ:楽天写真館(356025)
カテゴリ:山野草
☆8月12日から14日まで、新潟県県新潟市北区に行きました。新たな植物との出合いもありました。新潟市北区での自然観察を紹介しています。道端で見かけたシロツメクサです。(2017年8月13日撮影)。
☆シロツメクサは、ヨーロッパ原産で日本全国の平地で普通に見られるマメ科シャジクソウ属の多年草です。 ☆シロツメクサの茎は地をはって長く伸び、葉は3小葉からなり、葉柄は長さ5~15センチです。4小葉からなる「四葉のクローバー」が珍重されます。球形の花序が、花茎を伸ばして立ち上がります。 ☆シロツメクサの小葉は、長さ1~2.5センチ、幅0.8~1.8センチの広倒卵形で、表面に斑紋があるものが多く、縁に細歯牙があります。 ☆シロツメクサは、長さ約1センチの白い蝶形花が30~70個集まって、直径1.5~3センチの球状の花序を作ります。 ☆シロツメクサの花は、マメ科に共通の5枚の花弁からなる蝶形花(蝶形花冠)で、旗弁1枚、翼弁2枚、竜骨弁2枚です。萼筒は、上部に5つの裂片があります。 ☆シロツメクサの花は、咲き終わった花から下を向きます。枯れた花弁と萼の中に、果実があります。 ☆シロツメクサ(白詰草)の名は、これを乾燥したものが、江戸時代(最初の記録は1844~45年)にオランダから長崎に輸入されるガラス製品の梱包材として使われたので、白い「詰草」と名付けられました。その中の種子が発芽して広がったのが始まりで、牧草として全国に広がりました。 ☆シロツメクサ(別名:クローバー)の花言葉は、「幸運」「私を思って」「約束」「復讐」だそうです。三つ葉のクローバーは、希望や愛情の象徴とされており、そこに1枚葉が増えることによって幸福がもたらされるので、「幸運」の花言葉がついたそうです。また、逆の意味の「復讐」という花言葉は、「約束」が守られなかったら「復讐」をするという意味でついたともいわれているそうです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017.08.28 06:00:20
コメント(0) | コメントを書く
[山野草] カテゴリの最新記事
|