9837994 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

載せたい花が多すぎ… だいちゃん0204さん

季節外れのホトケノザ New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

斑入りのシュウメイ… hiromomoさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.02.28
XML
カテゴリ:山野草
☆自然観察ブログ「しろうと自然科学者の自然観察日記」を始めて7年、連載は連続2,500回を超えました。そこで、「自然観察の振返り」を随時掲載しています。【自然観察の振返り[23]】はキンポウゲ科の植物です。第18回は、コボタンヅルの花です。(2017年8月24日撮影)。
  • コボタンヅル01.jpg

☆コボタンヅルはボタンヅルの変種で、関東地方・中部地方の日当たりの良い林縁や低木林に絡んで生育するキンポウゲ科センニンソウ属のつる性の半低木です。
  • コボタンヅル02.jpg

☆コボタンヅルの茎は、ボタンヅルと同じように円柱形で稜角があります。
  • コボタンヅル03.jpg

☆コボタンヅルの葉は対生し、ボタンヅルの葉は1回3出複葉ですが、コボタンヅルの葉は2回3出複葉です。なお、植物図鑑『日本の野生植物 2』によると、コボタンヅルは葉が2回3出複葉が基本ですが、葉が1回3出複葉のものもあるそうです。この写真で見ると、右側の葉はほぼ2回3出複葉ですが、左側の葉はボタンヅルの葉とは異なりますが、1回3出複葉と2回3出複葉の中間形に見えます。
  • コボタンヅル04.jpg

☆左側の葉です。先端の葉は3小葉に分かれていますが、左右の葉は1回3出複葉と2回3出複葉の中間形に見えます。コボタンヅルはボタンヅルの変種ということなので、引き続き観察していきたいと思います。
  • コボタンヅル05.jpg

☆コボタンヅルの花期は8~9月で、今年伸びた枝の葉腋から、3出集散状の花序を上向きに出します。
  • コボタンヅル06.JPG

☆葉腋とは「葉と葉のついている茎とのまたになった部分、つまり葉の付け根にあたる」という解説がありますが、写真で見ると、葉の付け根の下から集散花序が出ているように見えます。
  • コボタンヅル07.jpg

☆コボタンヅルの花は花弁がなく、花弁状の白い4枚の萼片があります。
  • コボタンヅル08.jpg

☆コボタンヅルの雄蕊は、萼片と同じ長さで多数あります。雌蕊は、たくさんある雄蕊の中央に数個あります。
  • コボタンヅル09.jpg

☆コボタンヅル(小牡丹蔓)の名は、2回3出複葉なので小葉の大きさがボタンヅル(牡丹蔓)より小さいことに由来するそうです。
  • コボタンヅル10.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.28 05:02:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X