|
テーマ:楽天写真館(356044)
カテゴリ:山野草
☆5月26日、今年7回目の高尾山(東京都八王子市)での植物観察の続きです。オカタツナミソウの花です。花冠は淡紫色で長さは約2センチ、下唇は折れ曲がり斑紋は薄く、ほとんど斑紋がない場合も見られます。
☆オカタツナミソウ(丘立浪草)の名は、丘に生えるタツナミソウ(立浪草)です。タツナミソウ(立浪草)の名は、花が片側を向いて咲く様子を寄せる波に見立てたことに由来します。 ☆オカタツナミソウの花は、茎頂に短い花穂を作り、茎先にかたまって花がつきます。 ☆オカタツナミソウの花については、2019年8月11日の日記で詳しく紹介しました。 ◎オカタツナミソウの花(2019年8月11日の日記)。 http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20190811/ ☆ユキノシタの花です。 ☆ユキノシタは、湿った半日陰の岩場などに群生しています。 ☆ユキノシタ(雪ノ下)の名は、常緑で寒い冬に雪の下でも枯れずに育つことに由来するという説や、白い花がちらちら降る雪のように見え下に葉が見えることに由来するという説があります。 ☆ユキノシタの花については、2019年8月16日の日記で詳しく紹介しました。 ◎ユキノシタの花(2019年8月16日の日記)。 http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20190816/ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[山野草] カテゴリの最新記事
|