2223016 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

行きかふ人も又

行きかふ人も又

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Free Space

ゆるい分室はじめました
dekunotato.exblog.jp

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Calendar

Comments

森須もりん@ Re:【夜行列車(POCIAG)】 1959年 ポーランド映画(03/10) 小学生のときに、テレビでみました。 あれ…
ETCマンツーマン英会話@ 希望を生むもの はじめまして。先日初めて『アラバマ物語…

Favorite Blog

Kabu + Plus エースNo1さん
ある日どこかで リラ11さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
でくの坊 雨にも … なんぜんたろうさん
My 映画 on TV 日記 タケ88フミさん
2011.02.13
XML
カテゴリ:ドイツ映画

 別館ブログにアップした『メトロポロリス』ですが、『死ぬまでに観たい映画1001本』に選ばれていることもあって、こちらにも。
すこしだけ、追記して。
 
 映画史初のSF大作で、空想科学の世界を見事なセットと特撮で表現した、サイレント時代の金字塔。
2026年の未来社会、人間は、地上の楽園で暮らす支配者層と、地下の工場で働く労働者層にわかれていた。そんななか、労働者の娘マリア(B・ヘルム)の希望ある演説はみんなの心の支えだった。
地下に降りて労働者たちの現状を目の当たりにした、社長の息子フレーダ(グスタフ・フレーリッヒ)は、彼女とすぐに愛しあうようになる。
そこに社長と科学者が、マリアの顔を持つ人造人間を送り込み、ストライキの抑制を図ろうとするのだが・・・。ロボットは造反を起こし、労働者たちのストライキが扇動されて、地下工場は大パニックに陥ってしまう――。


 ドイツ表現主義の作品といっていいのだろうか。
カリガリ博士』ほどの、ねじ曲がった歪な不気味さはないものの、20年代製作とは思えないほど、スケール大きな近未来の悪夢が壮大に描かれていた。
労働者の娘マリアと、ロボットを二役で演じたB・ヘルムの演技たるや、見事というしかない。怖ろしい形相で皆を扇動する、彼女のギャップが一番おそろしい。
そして、地下工場の造形がまたすごいのだ。チャップリンの『モダン・タイムス』(1936)はここからインスピレーションを得たのかもしれないよ。そんな大がかりなセットと、機械にコキ使われる人間の非力さや虚しさが、いっぱいに表現されていた。

metropolis_maria_robot.jpg


心優しい御曹司とマリアの恋は、定石どおりに実るハッピーエンド。物語ぜんたいも協調という形で、案外かんたんに収束はするが、文明社会にたいする警鐘は、いまなお褪せることなく、観る者を不安感に陥れる。すごい映画だった。

フリッツ・ラング監督が同名で90分の作品に作りなおした1984年製作『メトロポリス』も、いつか観てみたい。 彩色されて、現代的音楽がつけ加えられた復刻版というのだから、そそられないわけがない。

ちなみに、人造人間マリアのダンスはある意味で特筆事項か。まるで古代エジプトの宴のダンサーなのだった。裸に近い出で立ちで、腰をくねくね踊るなんて、とても20年代とは思えない。しかも豪遊の場は“ヨシワラ”。日本の遊郭は、どれだけ諸外国で有名だったのだろう。


†   †   †


監督/ フリッツ・ラング
製作/ エリッヒ・ポマー
脚本/ テア・フォン・ハルボウ  フリッツ・ラング
音楽/ ゴットフリート・フッペルツ
出演/ アルフレート・アーベル  ブリギッテ・ヘルム  グスタフ・フレーリッヒ

(モノクロ/104分)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.14 22:04:50
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X