|
カテゴリ:☆社労士受験☆
【11月16日】
2科目同時並行と朝勉強が習慣となってきました。 10月より勉強を開始し、先日やっと学習時間が100時間突破。 100時間やっても(教材がまだなかった&CDが届いてなかった等ありますが!)まだ1科目しか終わっていない。 そして、今まで取得してきた資格と、量も内容も雲泥の差。。。 久々に大学入試を彷彿させられる日々です^^; … 勉強の進捗状況としては… 労基添削終了(→★)の翌日から安衛法のCD聴講。 安衛法は、労基ほど理解していなかったので1.2倍速で。 すると…同じく80分弱のCDが聞き終えるまでに80分ぐらいかかりました。 あれ、倍速してるのに80分。 メモとかで止める時間や戻って聴く時間も多いからかな。 その後の復習は労基法の時よりも時間がかかり… 1枚のCDの聴講&復習で3時間は必要な感じでした。 とりあえず、届いている2枚分は聴講終了。 聴講後、すぐに過去問を解いたらやはり理解度が違う。 今後は、知識を定着させるためにも聴講後にも過去問を解くようにしよう。。。 (労基法の時は、講義前に過去問を3巡させていたので、講義後は過去問を解いていなかった。) 内容も自分でテキストを読んでいると、なんだか似たような言葉が多くてあまり頭に入っている感じがしなかったですが、CD講義を聴くと整理されていく感じがします。 あと、4枚分届くのが楽しみです。 2日にかけて安衛法CD2枚分聴講をしつつ、労災のテキスト読み(3回目)&過去問(1回目)へ突入。 労災法の勉強の時も、安衛法の勉強の時も労基法のテキストは傍らに。 今までのCD到着前の勉強の時は、板書ノートを見たことがなかったのですが(!)、今回から見始めました。 やはり理解度が違いますね…(当たり前)。 教材はとことん使いつくすべし!! 労災法からは、テキストを読んでもちょっと入ってこないけど、板書ノートで「なるほど」となった箇所は先にテキストにうつしておくことにしました。 【11月24日】 その後、労災の学習を進め、先日一通り過去問も終わりました。 テキスト通読後、チャプターやセクションごとにまた改めて読んだ上で過去問を解く。 こんな一連の流れですが、それでも結構時間がかかって一通り終えるのに17時間弱。1週間ほどかかりました。 その後は、9月にいただいていた去年度の健康保険テキストの通読。 知識が全くない初学者としては「あぁ、こうやって一つ一つの制度で足りない部分を補完していくんだなぁ」と、しみじみ。 そして、労災部分と重なる部分が多く、なるほどだから労災と健保のテキストを2冊先に送ってくださっていたのかと納得… CD聴講がない時の勉強も主に朝ですが、いかんせん毎日寒い。そして通読を朝にすると眠気が…。 なんてことで、CD聴講ほど時間がかからないので朝も平日は3時半。休日は4時起きにして体力を温存しました。 (しかしながら、11月中旬には教員時代ぶりの胃痛。そして現在は教員採用試験ぶりのヘルニアに悩まされる…) そんなところで、新しい教材が届きました! 続く… みなさまの社労士受験日記、非常に非常に参考になります!! ↓↓ にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.11.28 02:46:42
コメント(0) | コメントを書く
[☆社労士受験☆] カテゴリの最新記事
|
|