テーマ:国内旅行(1458)
カテゴリ:国内旅行
■2021.3/31(水) この日も黄砂の中を出発。 後ろの山は開聞岳(かいもんだけ)。 ■番所鼻自然公園■ 東シナ海に浮かぶ日本百名山「薩摩富士」(黄砂で見えない)と岩礁の曲線美 数十万年前の火山活動とその後の浸食で形成された天然の岩礁で,自然にできた「海の池」。 その中には「竜宮城への入り口」があったと伝説が残ります。 干潮時には歩いてぐるっと回れる「海の上のさんぽ道」となりますが,満潮や高波の時は歩くことができませんのでご注意ください。 日本地図作成のため全国を実測した伊能忠敬が「天下の絶景」と絶賛した景勝地。 伊能忠敬がここ番所鼻を測量で訪れたのは1810年,66歳の頃でした。 この地に立つ石碑は,これを記念して昭和31年に建立されたもので,当時の首相・鳩山一郎氏の書による「伊能忠敬先生絶賛の地」と文字が刻まれています。 ◎「番所鼻」の「鼻」とは岬のこと。 一般に、自然地名の「岬」と呼ばれる陸地の突出部は、5万分の1地形図では「崎:1659例、岬:241例、鼻:1055例、崎鼻:145例」と四種類の名をつけて区別されています。 「鼻」は西日本に多い。■鼻にまつわるトリビア■ 「番所鼻」から少し行ったところにある■釜蓋神社■ 釜の蓋を頭に載せて祈願するユニークな「釜蓋願掛け」や 素焼きの釜蓋を投げる「釜蓋投げ」は,勝負事や開運・開拓・厄除け・武運長久にご利益があるとされています。 岩礁と海に囲まれた神社の裏「希望の岬」からは,薩摩富士こと開聞岳と夕陽を眺める絶景ビュースポットとして人気です。 薩摩富士こと開聞岳は、黄砂で見えない・・・。_| ̄|○ ▲窯の蓋としゃもじがベンチとテーブルになっている。 ▲願掛け▼ 「窯蓋神社」を出て次の目的地へ。 カーナビの道案内は、グネグネしている!! ナビの指示どおりに行くと、 鹿児島県南さつま市坊津町秋目にある■鑑真記念館■ 唐の高僧で奈良唐招提寺の開祖である鑑真は、聖武天皇の招きにより日本に渡航しようとしましたが、当時の渡来は困難を極め、5度の渡航失敗や度重なる困難の末、両目を失明しました。 天平勝宝5年(753年)ついに上陸を果たし、日本に仏教の戒律や薬学の知識などを伝えました。 ■万世特攻平和祈念館■は、3月31日まで休館。 次の日に行ってみた。 昭和18年夏から19年末にかけて吹上浜に建設されたのが、陸軍最後の特攻基地「万世飛行場」。 この飛行場はわずか4ヶ月しか使われませんでしたが、17歳の少年飛行兵を含め200人近い特攻隊員が“祖国のため”を合言葉に、ここから沖縄の空へと飛び立っていきました。 「万世飛行場」跡地に、恒久の平和を祈念するよう建てられたのが当祈念館です。 館内には、吹上浜沖から引き揚げられた、日本にただ一機の「零式水上偵察機」や、死を間近に控えた隊員たちが肉親・愛する人達へ宛てた最期のメッセージ、“至純の心”を綴った「血書」、遺品、遺影などを多数展示しています。 ◎走行距離:112km ●5796歩 にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.04.28 20:44:19
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事
|
|