テーマ:国内旅行(1458)
カテゴリ:国内旅行
次にガイドさんと大河ドラマ「おんな城主直虎」の舞台になった井伊谷(いいのや)へ。
ガイドさんのコスチュームは赤。 近世大名としての祖・井伊直政は徳川家康に仕え、新参ながら若くして徳川家中最大の所領を与えられるまでになり徳川四天王に数えられた。 井伊家は赤備え(あかぞなえ)といわれる赤い甲冑をつけていることで有名だ。 井伊の赤備えは小牧・長久手の戦いで先鋒を務めて奮戦し、「井伊の赤鬼」と呼ばれ恐れられた。以後幕末に至るまで井伊家が治めた彦根藩の軍装は足軽まで赤備えをもって基本とされた。 静岡県浜松市にあるお寺、龍潭寺(りょうたんじ) 大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公、井伊直虎ゆかりのお寺です。 ■山門■ 山門は境内では2番目に古い建物。 山門に架かっている山号額は「萬松山」と書かれており、 朝鮮通信使の雪峯(せっぽう)が彦根藩井伊氏のもとで書いたものが龍潭寺に納められた。 門は本瓦葺きの四脚門で、江戸時代前期(1656年・明暦2年)に再建された。 ■本堂 延宝4年(1676)■ 龍潭寺本堂は江戸時代前期、延宝4年(1676)七世喝岩和尚代、井伊家27代(彦根4代目)直興公の寄進により再建された。 本堂内の廊下は鴬張りとして有名。 廊下の龍の彫り物は、左甚五郎作。 ■東門(旧鐘楼堂)■ 龍潭寺では一番古い約400年前の建物。 直政母が再婚した松下清景の養子となった松下一定(中野直之の次男)が寄進した建物。 建物の痛みのため下部分を切り、現在は低くなっている。 ■龍潭寺庭園 ■ 小堀遠州作の龍潭寺庭園は、中央に守護石、左右に仁王石、手前正面に礼拝石が配され、 さらに池の形が心字池となっていて典型的な寺院庭園として貴重なものとされている。 書院からの眺めは、井伊家のお殿様が御霊屋のご先祖様に対してご挨拶をされた「遥拝(ようはい)のお庭」である。 ▲庫裡 文化12年(1815) 禅寺特有の大破風が美しい庫裡は、文化12年(1815)に第14世住職の仲山和尚代によって建立された。 間口は9間、奥行き14間の堂々たる近世の代表的建物である。 ▲懸魚(げぎょ)。 建物の一番の敵は火災ですが、名前に「魚」がつくことから水=「防火」を願って昔からつけられていました。 「火伏(ひぶせ)」のまじないとして、よく民家や蔵などに「水」の文字がかかれていたり、寺社だったら龍の彫刻、お城だったら鯱(しゃちほこ)があったりしますが、これと同じ意味があったようです。▼ ▲懸魚(げぎょ)(赤い〇) ▲浜名湖を表現した「補陀落(ふだらく)の庭」。 補陀落:観音菩薩の降臨する霊場。▼ ■2023.3月23日(木)■愛知県・名古屋市・有松■ ■3月24日-1■愛知県:名古屋市・熱田神宮■ ■3月24日-2■愛知県:名古屋城■ ■3月24日-3■愛知県:名古屋市・四間道(しけみち)■ ■3月25-1■愛知県:名古屋市・徳川園■ ■3月25日-2■愛知県:清須市・清州城/北名古屋市「昭和日常博物館」■ ■3月26日-1■愛知県・運のいい城・犬山城■ ■3月26日-2■愛知県:明治村(犬山市)■ ■3月27日-1■愛知県:家康の先祖の地:松平郷■ ■3月28日-1■愛知県・豊川稲荷:■ ■3月28日-2■愛知県:吉田城と豊橋市公会堂■ ■3月29日-1■静岡県:浜松市・姫街道の気賀関所■ ■3月29日-2■静岡県:浜松市・「おんな城主直虎」ゆかりの地■ にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.05.28 11:20:35
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事
|
|