テーマ:国内旅行(1459)
カテゴリ:国内旅行
■4/4 浜名湖は、古名は遠津淡海(とおつあわうみ、遠淡海)と呼ばれており、遠江の語源となったとも言われる。 そんな浜名湖を下からと上から見てきた。 まずは、観光船に乗って下から。 観光客、私たちだけで貸し切りだった。 船の上から、ロープウエイが見えた。 日本で唯一の湖上を渡るロープウェイで山頂に登る。 展望台からは浜名湖をぐるり360度見渡せる。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 新居関所へ行った。 ■新居関所とは■ 新居関所は、今切関所と呼ばれ、慶長5年(1600)に徳川家康によって創設されました。 幕府は江戸を守るため、全国に53ヶ所の関所を設け、「入鉄砲と出女」に対し厳しく取り締まりをしました。 当関所は江戸時代中期に、自然災害で2度の移転を強いられました。 現在に残る建物(「面番所」)は、嘉永7年(1854)の地震でそれまでの建物が倒壊したあと、 安政5年(1858)までに再建されたものです。 明治2年(1869)に関所は廃止されましたが、明治~昭和にかけて学校や町役場として使われ、 当時の建物が日本で唯一そのまま残る関所としての歴史的価値が高く評価され、 大正10年(1921)国の「史蹟」に、昭和30年(1955)には改めて国から「特別史跡」に指定されました。 浜名湖が汽水湖になった理由は、明応地震と呼ばれる1498(明応7年)の大地震で遠州灘と繋がったからです。 遠州灘と浜名湖が繋がっている部分を、「今切口(いまぎれぐち)」と呼びます。 新居の女性は結婚する時、近くであっても里帰りが面倒という理由で対岸の人との結婚はなかった。 かつて浜名湖は、ここまで水があって、関所の許可が下りれば、ここから船で通過した。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 湖西市にある芸者置屋 小松楼(こまつろう)は、大正から昭和20年代後半まで置屋兼小料理屋を営んでおり、当時で最も栄えた置屋の一つであるといわれています。 第二次世界大戦後、空き家であった小松楼を平成18年より有志で保存のための修繕を行い、平成20年には国登録有形文化財に指定されました。 道路のコーンが富士山って静岡県やな・・・((´∀`*))ヶラヶラ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ この日の夕食は、浜松餃子!!(*^▽^*) ●7517歩 ■2023.3月23日(木)■愛知県・名古屋市・有松■ ■3月24日-1■愛知県:名古屋市・熱田神宮■ ■3月24日-2■愛知県:名古屋城■ ■3月24日-3■愛知県:名古屋市・四間道(しけみち)■ ■3月25-1■愛知県:名古屋市・徳川園■ ■3月25日-2■愛知県:清須市・清州城/北名古屋市「昭和日常博物館」■ ■3月26日-1■愛知県・運のいい城・犬山城■ ■3月26日-2■愛知県:明治村(犬山市)■ ■3月27日-1■愛知県:家康の先祖の地:松平郷■ ■3月27日-2■愛知県:三河松平菩提寺・大樹寺(岡崎市)■ ■3月27日-3■愛知県:家康の産まれた城・岡崎城■ ■3月28日-1■愛知県・豊川稲荷:■ ■3月28日-2■愛知県:吉田城と豊橋市公会堂■ ■3月29日-1■静岡県:浜松市・姫街道の気賀関所■ ■3月29日-2■静岡県:浜松市・「おんな城主直虎」ゆかりの地■ ■3月29日-3■静岡県:浜松市:メルヘン感がすごい!「ぬくもりの森」■ ■3月30日■静岡県:浜松市:出世城・浜松城と日本庭園・蜆塚■ ■3月31日-1■静岡県:磐田市:旧赤松記念館/旧見附学校 ■3月31日-2■静岡県:掛川市:掛川城/大日本報徳社■ ■4月1日-1■静岡県:島田市:大井川の川越し文化■ ■4月1日-2■静岡県:島田市:牧ノ原台地「ふじのくにお茶ミュージアム」■ ■4月2日■静岡県:SL 大井川鉄道■ ■4月3日-1■静岡県:御前崎灯台/清水邸庭園■ ■4月3日-2■静岡県:横須賀城/中田島砂丘/風車公園■ にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.06.05 10:43:40
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事
|
|