テーマ:たわごと(26881)
カテゴリ:よもやま
ユダヤ人の生活規範:「タルムード」の教え
ユダヤ人の生活規範:「タルムード」の教え janjan-blogより転載 教育改革はユダヤ「タルムード」の教えを手本に 教育基本法改正案が先の臨時国会で可決・成立し、ノーベル賞学者の野依氏を座長とした教育再生会議などは今後、果たしていじめや学力低下問題などに有効な手立てを見出せるのだろうか。 ところでユダヤ人は世界人口の0.25%だが、ノーベル賞受賞者700人のうちユダヤ人はなんと20%を占めている。(日本人は世界人口の2%で受賞者は0.2% / なお【ユダヤ人とは、ユダヤ教を信仰する者(宗教集団)、もしくはユダヤ人を親にもつ者(民族集団)という2つの捉え方がある。中世以前は前者の捉え方がなされていたが、19世紀の国民国家出現以降は後者の捉え方が優勢である】(ウィキペディア)) また旧くは、キリストやマルクス、ハイネ、アインシュタイン、オッペンハイマー、チャプリン、近年ではキッシンジャー、スピルバーグなど独創的人材を多数輩出してきた。なぜユダヤ人はこのように優秀なのか。実はユダヤ人の生活規範「タルムード」の教えに、その秘密が隠されていると言われている。それは次の様なものだ。 1)笑いなさい、 2)他人とは違うものを発見せよ、 3)権威を憎み、権威になるべからず、 4)逆境こそチャンスと考えよ、 5)カネより時間を大切にせよ、 6)まずは元手がいらないことから始める、 7)相手の話は自分の話の2倍聞け、 8)生涯にわたって学び続けよ 9)カネは奪われるが知識は奪われない、 10)知識より知恵を重視せよ。 このようにユダヤ人は2000年前から教育を重視し「異教徒の迫害を受けても金は盗られるが教育は生きている限り誰も奪えない」と考えている。子供の頃からこんな躾がされているユダヤ人が優秀なのはナットクだ。日本の政治家や役所、教育者らもユダヤ人のように「人を育てるのに何が重要か」といった、本質に迫る教育を検討して欲しいものだ。 (妹尾晶夫) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007.02.26 22:34:52
コメント(0) | コメントを書く
[よもやま] カテゴリの最新記事
|
|