ボクは、あまり戦争映画は好きではないのです。それは『勝った』『負けた』『英雄』『戦闘』一方からの視点でサディスティックにただただ描かれる残虐な場面に胸くそ悪くなるからです。
でもね、ある意味、『歴史教育』の一環としてもいい資料だと思いますしね、『死にたい』と思ってる人は、とりあえずこれを観てからもう一回考えて欲しいと思いました。
監督・製作・音楽に、マルチな才能を余す事無く発揮 クリント・イーストウッド
原作に、栗林忠道『玉砕総指揮官の絵手紙』
主演は、『ラストサムライ』に続く"サムライ"役 渡辺謙
ある意味この映画の主人公 二宮和也
共演に テレビドラマのイメージからの脱却 伊原剛志
次の映画は"主役" 加瀬亮
『男たちのYAMATO』とは正反対の役どころ 中村獅童
内容は、激戦に継ぐ激戦で、多くの犠牲を払った日本。いよいよ本土決戦か...という太平洋戦争後期の物語です。
アメリカ、日本ともに最重要拠点とする太平洋の孤島"硫黄島"。南方の軍事拠点がことごとく堕ち、本土への最後の砦となった硫黄島へ、栗林忠道中将が着任する。
彼は、アメリカ留学の経験を持ち、体罰・作業中の敬礼などを廃止し、合理的な体制を整え、少ない兵力で多くの効果を上げるため、島をくまなく探索し、配置・整備を進めてゆく。
妊娠中の妻を残して召集された下級兵士の西郷は、不慣れな軍隊式の規律と過酷な環境での生活に不満を感じていたが、栗林中将の温情にかすかな安らぎを感じるのであった。
栗林中将の革新的で合理的な作戦に戸惑う将校たちは反発を強めるが、アメリカを知る数少ない将校で、ロサンゼルスオリンピック・馬術の金メダリスト バロン西は、大いに心を許し、彼の行動を理解した。
大本営からの正確な情報が得られぬまま、少ない物資をやりくりし、アメリカ軍からの空爆に耐え、赤痢の蔓延や、日常的な水不足の中、日本の最後の砦となるために硫黄島に地下要塞を構築し、徹底抗戦を誓う栗林中将。日本軍からの援軍は得られないまま、いよいよアメリカ軍の上陸が始まる。
絶対的な兵力と火力で進軍するアメリカ軍と、塹壕の中で抵抗する日本軍。力の差は歴然で、両軍が拠点とする"擂鉢山"をアメリカ軍に占拠されてしまう。
擂鉢山を死守できずに自決してゆく仲間を目にし、西郷はそれでも"生き抜く"ことを決意する。
『父親たちの星条旗』を観てから、この映画を期待してましたが、ただ"玉砕"とか"自決"とかアメリカ人が観て理解できるんだろうか...ってのがあったんです。でも、西郷という下級兵士の目を通して語られる戦況、兵士達のその心のひだまでも丁寧に描いてあったので、殺し合いの残虐なシーンも昇華され、単なる戦争映画ではない大きなメッセージを発信していました。
もし『バンザイ』と言うなら、ボクたちが彼らに言うべきだと思いました。
5ションペン
4デンゼル
3デニーロ