339737 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

カフェ感

カフェ感

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Category

Comments

ちょこどーなっつ@ Re:停電について(03/13) あんどーなっつです。 お元気ですかぁ…
ちょこどーなっつ@ Re:停電について(03/13) あんどーなっつです。 ご無事で安心し…
YUKI64@ 良かった! 無事でよかった! 命があって何よりです…
いなあゆ@ Re:停電について(03/13) ご無事でよかったです。
チョコまりん@ Re:停電について(03/13) ご無事で安心しました。 阪神淡路大震…

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Headline News

2008.03.15
XML
カテゴリ:いい言葉
アメリカ人の勉強方法は、線引きをしない。



ゲリラからも学ぶ。(ゲリラマネージメントというらしい)


1、小さいことは、大きいことよりもよい

2、限定された小さな範囲を選んだビジネスの方が、
         広範囲を選んだ場合よりも、利益性が高い

3、オリジナリティ・イノベーションは通常のビジネスよりも優れている。

4、短期的に指揮を与える方が、長期的な場合よりもすぐれた指揮をする。


官僚からも学ぶ

*なぜ、いい頭なのに、いい仕事ができないかを分析。

1、グループ協議には選択の余地が少なく、たいてい甲か、乙か、二つしかない。

2、グループ指向は、いったん多数決で決まった方針を、はじめは考えなかった
  リスクや不利な点が出てきても再考することがない。

3、大多数がダメだとした方針は、再考されることがない。

4、グループのメンバーは専門家の意見をあまり尊重しない。

5、自分の情報にあった意見は取り上げるが、合わないものは取り上げない。

6、グループの計画がうまくいかなかった場合の
  
  コンティンジェンシープラン(不測の事態に対応した計画、いわゆるすべり止め)を

  つくって置かない。




アメリカ人は、本当にリアルにモノを見ていると思った。

むかし、マッカーサー元帥(太平洋戦争時のアメリカの司令官)は、モンゴルの

ジンギスカンの勉強をし、ロジスティック(兵站)の重要性を知り、日本軍の戦艦よりも

輸送船の攻撃に力を入れた。

逆に、日本軍は、輸送艦の攻撃などは卑怯な事だと考えていた。


資源を豊富に持っている国が、輸送艦を攻撃し、

資源の無い国が、その事を理解していなかったのだから。。。勝てるはずがない。

ごはんと、石油と、弾が無いのだから、武器だけあっても始まらない。

勉強は大事だと思った。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.15 16:07:09
コメント(0) | コメントを書く
[いい言葉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X