害虫「トコジラミ(南京虫)」の被害が各地で増えているという。70年代に一旦姿を消したが、今世紀に入って米国などで大発生。直後に日本の宿泊施設や老人施設にも姿を現し始めた。殺虫剤に耐性のあるタイプも出現し、専門家は被害の拡大を警告している。アタマジラミや、ケジラミとは違ってシラミの仲間ではなく、カメムシに近い。夜行性で、アリほどの速さではい回り、人の血を吸う。刺された跡は斑点となり、穴が二つあることが多い。1度目は血を吸われてもかゆみはないが、2度目以降はアレルギー反応で強いかゆみが出るという。 マットや絨毯、テレビ、エアコンなど様々な場所に潜んでおり、半年で100~200倍に増えると推定されている。殺虫剤が効かない場合もあり、駆除は困難とされる。元々日本には生息しておらず、幕末に海外から荷物に交じって侵入。旧日本軍隊の兵舎などで繁殖し、全国に広まった。70年代までは蚊やゴキブリと並ぶ代表的害虫だったが、殺虫剤や衛生環境の向上で活動は下火になっていた。今回トコジラミが広まった原因として最も疑われるのは、旅先でカバンに入り込み、国内に持ち込まれたという説だ。トコジラミの多いアジアや中東地域への旅行の増加に加え、地球温暖化、暖房の使用など繁殖条件が整ったのも拡大理由と考えられている。(6/18 asahi.comより)
雑誌などでDDT(殺虫剤)を頭からかけられている子供などの映像を見た方もいると思いますが、これも南京虫駆除のためだ。それが復活?してきたという。痒みを感じたらそうかも知れない。目視で発見出来る大きさ(成虫で5~8mm)なので捜してみたらいいだろう。世界は狭くなり、こうやって海外から色んな虫や病原菌が日本に入ってくるのだろうね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.06.20 20:43:06
コメント(0)
|
コメントを書く
もっと見る