9日、『ステーキのどん』で食事をした客が、病原性大腸菌O157の感染によって食中毒を起こしたことが判明。O157による食中毒は埼玉県内の『ステーキのどん』2店舗で発生し、どちらも営業停止処分となった。つい先日はステーキレストラン『ペッパーランチ』でもO157集団食中毒として大きく報じられたばかり。どちらも角切りステーキが原因とみられている。病原性大腸菌O157と呼ばれているこの細菌の正式名称は「腸管出血性大腸菌O157」といい、腸管の内部でベロ毒素と呼ばれている毒を作り、出血性下痢を引き起こす。非常に激しい痛みの腹痛と下痢だけでなく、血便が出ることもあるという。O157は、人間の糞便や食品などから人の口に入ると感染し、体内で増殖をして発病にいたる。また、腸内で増殖することもあるという。厚生労働省の調べによると、O157の感染事例の原因食品や、特定あるいは推定された食品は、「井戸水、牛肉、牛レバー刺し、ハンバーグ、牛角切りステーキ、牛タタキ、ローストビーフ、シカ肉、サラダ、貝割れ大根、キャベツ、メロン、白菜漬け、日本そば、シーフードソースなどです。海外では、ハンバーガー、ローストビーフ、ミートパイ、アルファルファ、レタス、ホウレンソウ、アップルジュース」となっている。手洗い、水まわりの掃除、食品衛生など、そういう基本的な部分に気をつけていれば、かなり感染の確率を減らせるものと思われる。(9/10 ROCKET NEWSより)
人が生活していく上で、細菌ほど身近に存在する生命体はないといえる。家、学校、職場、レストラン、乗り物、どこでも色んな細菌だらけといえる。そして、悪性の細菌の場合は皮膚や体内で増殖し、場合によっては死に至るから注意が必要だ。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.09.10 22:15:44
コメント(0)
|
コメントを書く
もっと見る