|
カテゴリ:健康問題
世界保健機関(WHO)の専門組織「国際がん研究機関」(本部・仏リヨン)は31日、携帯電話が発する電磁波で脳腫瘍にかかる危険性が限定的だが認められるとの見解を発表した。
国際がん研究機関は見解の中で、これまで発表された論文などを再検討した結果だとして「携帯電話使用と脳腫瘍の一種である神経膠腫には関連がみてとれる」と指摘した。ただ、今回の評価では、携帯電話使用と発がんの因果関係は5段階の分類で3番目と、コーヒーの摂取やガソリンの排ガス吸引などと同じレベルとされた。因果関係が最も確かなレベルに分類されている喫煙などと比べると不確かな部分が多い。国際がん研究機関は、昨年5月には「携帯電話の使用が脳腫瘍にかかる危険性を増やすとは認められない」との調査結果を発表していた。今回はこれを修正した格好だが、「携帯電話を使えばがんにかかるということを意味するものではない」と改めて強調している。 (6/1 YOMIURI ONLINEより) この日記でも何回か取り上げている携帯の電磁波問題は世界各国で色々取り上げられており、耳の直ぐ近くで使うため健康被害があると考られる。特に16歳以下の子供は要注意だとのこと。 参考;過去の日記 電磁波と健康、電磁波議論、電磁波対策(=携帯電話と電磁波、便利生活と電磁波にリンク。) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2011.06.01 23:00:36
コメント(0) | コメントを書く |