|
カテゴリ:行事、風物詩
今年もあと2日、掃除に忙しい中、ネットで頼んだお節料理が今日届きます。
wikiによると、「おせち」は「御節供」の略であり、中国から伝わった五節供の行事に由来します。 奈良時代には朝廷内で節会として行われ、現在のような料理ではなく、高盛りになったご飯などであったとされます。 この五節会の儀を一般庶民がならって御節供を行うようになったものと考えられています。 元々は五節句の祝儀料理全てをいいましたが、後に最も重要とされる人日の節句の正月料理を指すようになり、正月料理は江戸時代の武家作法が中心となって形作られ、歳神様に三方などでめでたい食べ物などを床の間に飾り、また年始の挨拶に訪れた客にも振舞ったり家族も食べたりしたとのことです。 さて、外国人向けに外国人が書いた日本を紹介した本を動画にまとめたものがあります。 外国人は日本のことをどう思っているかが、興味深いですね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013.12.30 12:15:45
コメント(0) | コメントを書く |