テーマ:その他金融(140)
カテゴリ:その他金融
関連日記 まずは、メモ書きです。 ・買付候補銘柄。 ・29年3月期の1株当たり純資産は、前期比が121.6%、3期前比が190.7%、5期前比が318.0%。 ・30年3月期の1株当たり純資産は、前期比が119.9%、3期前比が178.5%、5期前比が274.9%。 ・31年3月期の1株当たり純資産は、前期比が117.4%、3期前比が171.3%、5期前比が268.6%。 ・2020年3月期の1株当たり純資産は、前期比が114.2%、3期前比が160.8%、5期前比が239.4%。 ・2021年3月期の1株当たり純資産は、前期比が114.3%、3期前比が153.3%、5期前比が223.6%。 次に、経常利益を見てみる。 2014年(平成26年)3月期 15,509 2015年(平成27年)3月期 24,115 2016年(平成28年)3月期 26,303 2017年(平成29年)3月期 29,001 2018年(平成30年)3月期 31,974 2019年(平成31年)3月期 35,169 2020年(令和02年)3月期 35,760 2021年(令和03年)3月期 38,991 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 28年3月期 55円・3,787百万円・22.0%・5.6% 29年3月期 62円・4,269百万円・21.8%・5.2% 2018年3月期 80円・5,508百万円・24.9%・5.6% 2019年3月期 87円・5,991百万円・24.8%・5.1% 2020年3月期 95円・6,542百万円・26.7%・4.8% 2021年3月期 117円・8,057百万円・29.8%・5.2% 2022年3月期 130円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・21,467名<17.3>・35.3%・41.2% ・20,997名<18.3>・37.8%・40.0% ・23,556名<19.3>・36.7%・41.1% ・29,576名<20.3>・34.1%・43.8% ・28,988名<21.3>・30.3%・47.9% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2017年09月発売号 3,067億円・764億円・0億円 2018年06月発売号 3,608億円・778億円・0億円 2019年06月発売号 2,875億円・709億円・0億円 2020年09月発売号 2,586億円・1,267億円・300億円 2021年06月発売号 3,102億円・1,360億円・300億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 24年3月期 16.1%・823.79円・0円・12,881 25年3月期 22.3%・1,142.64円・0円・18,108 26年3月期 24.1%・686.76円・0円・22,849 27年3月期 28.3%・879.81円・0円・22,803 28年3月期 31.4%・1,077.02円・0円・26,082 29年3月期 34.2%・1,309.73円・0円・32,968 30年3月期 36.7%・1,570.67円・0円・34,911 31年3月期 39.5%・1,844.71円・0円・32,812 2020年3月期 38.9%・2,106.50円・0円・29,778 2021年3月期 41.8%・2,408.36円・0円・30,211 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年3月期末 29,256,000・0 25年3月期末 34,429,100・0 26年3月期末 68,858,200・240 (分1→2) 27年3月期末 68,858,200・100,940 28年3月期末 68,860,980・99,890 29年3月期末 68,860,980・99,957 30年3月期末 68,860,980・98,596 31年3月期末 68,871,790・90,776 2020年3月期末 68,871,790・84,268 2021年3月期末 68,871,790・77,002 次に、株価と指標等を見てみる。 7月16日の終値は、5,100円 予想PERは、12.67倍 実績PBRは、2.12倍 予想利回りは、2.55% GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、3,918円。(事業価値3,918円+財産価値0円-有利子負債0円) ・理論株価比は、130.2%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報6月号の記事を見てみる。 【決算】3月 【設立】1981.2 【上場】2012.12 【特色】独立系の信用保証最大手。金融機関全業態と提携の住宅ローン向けが柱。沖縄除く全国営業展開 【単独事業】信用保証100 <21・3> 【最高益】住宅ローン市場の回復緩慢でも、大手銀行など提携先利用率上昇効く。他の金融機関からの保証の譲り受けも貢献。与信費用や交通費・残業代増えるが、会社計画前提やや慎重。営業増益続く。連続増配。 【窓口広げる】リクルートの情報サイトに簡易審査を提供、提携金融機関の融資実行に至れば保証に加え手数料収入。提携先獲得ではネット銀行との提携を目指す。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021/07/25 05:10:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
[その他金融] カテゴリの最新記事
|
|