2019184 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

Shige&Happy@ Re[1]:実践しているデンタルケア(12/24) mabo400さんへ 一旦始めると、毎食後やら…

Free Space

設定されていません。
2021/12/25
XML
テーマ:日本の歴史(1071)
カテゴリ:日本史・世界史
​​​​無邪気な江戸礼賛に一石​​

 30年くらい前までは、江戸時代は「鎖国で世界から取り残された」、「厳しい身分制度」、「農民は常に貧しく搾取の対象だった」、「飢饉や洪水で餓死者も出て、一揆や打ちこわしも頻発した」といった暗いイメージで捉えられていた。

 しかし、その後研究が進んで江戸時代の見方が変わっていった。というか、もっと多面的な見方をするようになった。数例を上げれば、「庶民教育が充実した」、「庶民が文化を楽しむ」、「豪農や豪商が資本主義の萌芽をもたらす」、「浮世絵を代表する日本文化が欧米を魅了した」といったものである。

 故杉浦日向子が登場したバラエティ「お江戸でござる」は、江戸の庶民の生活を明るく描いた。それは、それまでの江戸時代観を見直すきっかけとなった。

 それに対して、今回紹介する本は、江戸時代礼讃論に徹底的に冷や水をかけている。当時の絵や資料をふんだんに用いて実証的に論を進めている。これもまた、一つの真実であろう。

「本当はブラックな江戸時代」

(永井義男:朝日文庫2019/10)。

​<目次>​
1 江戸はブラック企業だらけ~長い修行時代、少ない休暇
2 安全ではなかった江戸の町~危険な警察業務は庶民が担う、過酷すぎる刑罰
3 食の安心・安全はなかった~江戸の水を飲むと下痢、腐った魚が流通
4 汚くて残酷だった江戸の町~異臭が鼻をついた裏長屋、子どもの虐待が多かった
5 高い識字率のまやかし~識字率世界一は本当か、文武両道はウソ
                             ※一部字句を省略

 目次(小見出しは一部を抽出)だけを見ても、これでもかこれでもかという感じである。
しかし、400年前~200年前の世の中を現代の基準で見ている部分もある。

 裏長屋は異臭が漂っていたというが、ちゃんと共同便所があった。だけど同時代のベルサイユ宮殿にはトイレが無かったのだ。パリの市民は壺(おまる)に排泄して、それを窓から道に投げ出していた。

 江戸は「リサイクル社会」だったという説にもこの本は反論している。しかし、外国から品物が入ってこない状況で、150万人(幕末の江戸の人口)の生活が成立していた。それは国内流通網の充実と3Rが成立していたからだと思う。

 いずれにしても社会科学において、多面的・多角的な見方はとても大切である。この本からは色々と参考になる提言をいただいた。 

​↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。​ 
​​​
写真日記ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/01/06 12:17:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本史・世界史] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X