540187 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

悪徳歯科の実態・体験レポート


結婚情報サービス・赤裸々な実体験レポート


警察官の悪を斬る!1


警察官の悪を斬る!2


NHKを斬る!!


ごみかき商店


インテリア館


パソコン館


ギター館


腕時計専門館


DVD館


Motorcycle館


ゲーム館


売れ筋家電館


DVDソフト館


デジカメ館


ごみかきのエピソード


ごみかきの恋


マスコミが書けない裏話


中国人スパイ(工作員?)の存在


楽天アフィリエイトのごみかき的レポート


楽天アフィリエイトのごみかき的レポート2


楽天アフィリエイトのごみかき的レポート3


楽天アフィリエイトのごみかき的レポート4


先物取引の実態(経験者談)


統一教会の実態(経験者談)


大きい画像コーナー(満作の花)


猫やなぎ


猫やなぎパート2


霜柱(しもばしら)


竹林


日没(テープを切るランナーに見える雲)


射干(シャガ)


山茱萸(さんしゅゆ)


雨のパンジー(三色菫・さんしきすみれ)


馬酔木(あせび)


花水木(ハナミズキ)


タンポポの種


木漏れ日


ごみかき的な桜図鑑


ごみかき的な桜図鑑 2006


あ、猫だ! にゃ、人間にゃ!


攻撃行動とホルモンの関係


命を見つめて


データ:犯罪


データ:年金


各国の消費税率


各国の総負債(対GDP比)


各国の殺人事件件数


各国の警察官の数


各国の交通事故死亡者数


各国のトヨタ車販売台数


各国の大学卒業者の割合


ごみかきの診断結果


悪徳業者の行政処分の傾向


Webセーフカラー216色


これがワンクリック詐欺サイトだ!!


各国の街並み


パニック障害における広場恐怖


Calendar

Category

Comments

 モルフォ蝶@ シオカラトンボだと思います 眼の色が青いこと、胸の模様などから、た…

Favorite Blog

9/28(土)メンテナ… New! 楽天ブログスタッフさん

「ユーカラおとめ」… みらい0614さん

おきらく主婦のたわ… hossy8811さん
2007年02月20日
XML
カテゴリ:政治
 時の人、難しい読み方の名前の某県知事を始め、心底世の中をよくしようという熱意がある政治家の皆さん、及び仕事を持つ全ての人、これから仕事を持つであろう人に是非考えてもらいたいことがある。
 労働契約と請負契約についてだ。

 「偽装請負」なんていう言葉もあり、問題が表面化しているが、個人的には正しく運用すれば請負契約は大いにアリだと思う。
 というより、これ実は契約を結ぶ両者にとって死活問題なのだ。非常に重要。
 
 請負契約の肝は、指揮命令系統に属するか否か。
 これは、法的にも大事な部分らしい。

 今、『ハケンの品格』というテレビドラマが、かなり近いテーマを取り上げているので参考にして欲しい。(あくまで参考程度に)
 主人公のスーパーハケンなる人物は、定時になるといかなる状況であろうとさっさと帰ってしまう。
 現場の指揮命令系統に属さず、契約を履行しているのだ。

 そもそも派遣労働者という言葉がややこしい。
 言葉自体は労働契約を匂わせる。
 実際、厳密にいうと、社員と同じオフィス内で一緒に仕事をしている以上、現場の指揮命令系統に従わなければ仕事はできないので、非常にグレーな立場だと思う。派遣労働者に関しては。
 それが世間一般的にわかり難い問題にしている。

 労働契約を結んでいる社員側にとって、派遣労働者の存在に抵抗があるのは、労働契約と請負契約の差異について理解がなく、自覚もないといためだと思う。立場の理解や自覚に関しては派遣労働者についても言える。
 従って、ここをはっきりさせて(教育・指導などで)、つまり、雇用側と労働者側、請負契約者の三者(派遣労働者については、請負と立場をはっきりさせた方が分かり易いと思う)がそれぞれその立場の違い、権利・義務、メリット・デメリットを明確にして正しく理解した上で運用すれば、社会的にも個人にもメリットは大きいはず。

 会社と社員の結びつき方と、会社と請負業者の結びつき方は明らかに違う。
 前者は主従関係であり、後者は対等な関係なのである。
 会社側は、明確に使い分けなければならない。曖昧にしたままでは危険だ。
 そもそも「下請け」という言葉、概念、力関係も問題がありそうだが、あまり話しを広げるとややこしくなるので、それはまたの機会にする。

 ただ、「偽装請負」だけは別問題で、会社側が無知な人や気の弱い人をターゲットにして故意に請負契約のメリットを悪用している場合に限るのだ。その場合は単なる犯罪といっても過言ではないと思う。
 糞も味噌も一緒にしてはいけない。ごく一部の悪徳の温床にもなってしまう。

 社会問題?となっているケースは、会社側及び請負契約者側の双方が無自覚、無理解のまま請負契約を結び運用しているためと思われる。会社側に悪意はないケースだ。
 というのは、詐欺まがいの商法において契約書はとても大事なもので、契約書に印鑑を押させれば法的に有利になる。キャンセル(クーリングオフなど)の権利も法律で保証されているわけだが、多くの無知な人や気の弱い人(そういう自分も含めて)に対して騙しや脅しの糸口になり得る。
 だから請負契約において間違った運用がなされている場合、むしろ契約書をきっちりかわそうとする会社の方がより罪は重いと思う。
 業務上過失致死と殺人の違いのように。
 ここをはっきりさせれば、「偽装請負」は減ると思う。

 もう一つ大事なことは、請負契約についての責任は会社側(仕事を要請する側)だけではないということ。
 請ける側の責任も同じようにある。だからこそ権利を主張できる対等の契約を結ぶことができる。

 要は、現場の指揮命令系統に属するのか、契約書に従うのか。

 忠実な家来は二人の王に仕えることができない。




 寝不足で死にそう。
人気blogランキング【生活・趣味(全般)】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月21日 03時32分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X