1659613 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(91)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(22)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(92)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(22)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(26)

読書案内「現代の作家」

(97)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(75)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(33)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(20)

ベランダだより

(139)

徘徊日記 団地界隈

(110)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(27)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(51)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(15)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(19)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(93)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(45)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(10)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(5)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(15)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.02.18
XML
100days100bookcoversno48 (48日目)
 エミリ・ブロンテ『嵐が丘』(上・下) (河島弘美訳 岩波文庫)

 ​YAMAMOTOさん​ご紹介の​​『日本語が亡びるとき』​​の著者である​水村美苗​は、​『本格小説』​という小説の著者でもありますが、この小説には印象深い思い出があります。かつて職場の同僚だった女性から、​​
「この10年間に読んだ小説の中で、突出して面白かったです。ぜひ読んでみて下さい」​
​ と勧められた小説なのです。
 はたして読み始めると、面白くて止まらなくなりました。​『本格小説』​という妙なタイトルは、​水村​の前作​『私小説』​と対比をなすものなのだと思いますが、それだけではなく、社会的なドラマをダイナミックに描く​「本格小説」​というジャンル(聞き慣れませんが、大正時代に​中村武羅夫​という作家が提唱したのだそうです)の​「メタ小説」​として書かれています。
​​ けれどもそれは、​「メタ」​であることが信じられないほど面白く重厚な、大ロマン小説でした。しかも読み進める途中で、これが19世紀初頭のイギリスで​エミリ・ブロンテ​によって書かれた​『嵐が丘』​を下敷きにしていることを知ったのです。​​
​​ この出会い方によって、​水村美苗​は特別な作家のひとりになりました。なぜなら​『嵐が丘』​は人生のごく初期、中学生の時に読んで感銘を受けた小説のひとつであり、​エミリ・ブロンテ​は、この1作だけを残して30歳で世を去った孤高の作家として、長く憧れの人物だったからです。​​
 ​『嵐が丘』エミリ・ブロンテ(河島弘美訳、岩波文庫)​
 若い頃に熱中したこの小説について、いま何かを語ろうかという欲望が、じつは私の中にはありません。すでに「自分にとっての古典」あり、私の一部をつくってくれた糧のようなものだからです。けれども、​『本格小説』​を読んだ後、おそらく30年ぶり(もっと長いブランクかもしれません)くらいに​『嵐が丘』​を再読してみると、ダイナミックな「物語」に心躍った若い頃とはまた違う感慨がありました。​​
​​​ ヨークシャーの荒野と吹きすさぶ風、丘に建つワザリング・ハイツ(「丘」という地勢、言葉に対して特別な意識を持つようになったのもこの小説のおかげです)、ヒースクリフという「異端」を迎えてしまった家族、そして、荒野に隠棲する神聖な、あるいは悪魔的な何かと出会うことによって、ヒースクリフのなかで顕在化したキャサリンへの過剰な情念、それによって変容してゆく世界で、何代にもわたってふたつの家族に起こる悲喜劇。​​​
​​​​​​ 小説のなかで変容してゆく世界は、​召使いのネリー​​「語り」​によって物語になるのですが、不思議なことに、読んでゆくうちに物語の枠を超えて、そこに身を置いているような錯覚に囚われます。ラストの寸前で、ひとりの羊飼いの少年が死んだはずのヒースクリフキャサリンを荒野で見かけて、恐怖のあまり泣きながら​ネリー​に訴える場面があります。このふたりの姿はネリーの目には見えていないのですが、読者には見える。羊飼いの少年に見えたように。絶えることのない荒野の風音とともに、まなうらに見えてくるのです。​​​​​​
​​ 物語が、というより、荒野そのものの意志が、それを見せているのではないのだろうか、
​​小説の主人公は「荒野」なのではないのか、​​
​ という気分におそわれ、もしかしたら、それは
​小説の「極北」​
 のようなものなのかもしれない、とふと思ったのでした。​​
​​ 『嵐が丘』については多くの作家や評論家が言及し、エミリ・ブロンテの評伝も出ています。けれども、この小説自身を読むことにまさる体験はないのではないかと、いまでも思います。​​
​​​​​​ 最後に映画好きとしての蛇足の情報を。これまでに​『嵐が丘』​6度映画化されています。日本でも、舞台を日本に移し、​吉田喜重監督​の手で映画化されました。各国内で映画化されたものは情報として日本に届かない可能性もありますので、ほんとうはもっと多いかもしれません。この日本版と、たしか​ローレンス・オリヴィエ主演​の最初の映画化版を観た記憶がありますが、どちらも原作には及びませんでした。ドラマ的には映画化できそうですが、荒野の「荒野感」ヒースクリフの過剰さを映像にするのはとてもむずかしいのだと思います。​​​​​​
 今回は小説を読み直さず、ほとんど勢いだけで書いてしまいました。それではKOBAYASIさん、お願い致します。(K・SODEOKA・2020・11・04)

​​​​​ 追記2024・03・17
 ​100days100bookcoversChallengeの投稿記事を ​​​100days 100bookcovers Challenge備忘録 ​(1日目~10日目)​​ (11日目~20日目) ​​​(21日目~30日目) ​​​(31日目~40日目) (41日目~50日目) ​​(51日目~60日目))​​ (61日目~70日目)という形でまとめ始めました。日付にリンク先を貼りましたのでクリックしていただくと​備忘録が開きます。​​​​​​

 追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​



​​​PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ


にほんブログ村 本ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.17 22:06:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X