|
エドワード・ゴーリー「ギャシュリークラムのちびっ子たち」(柴田元幸訳・河出書房新社)
どうして、この絵本に行き当たったのか、いくら考えても思い出せません。アマゾンの本屋をのぞいていて、「何だこれは?」と思ったのかもしれませんが、なんだかえらいものを拾ってしまったようです。 1ページ目をめくるとこんな英文が書かれています。 A is for AMY who fell down the atairs で隣のページがこれです。 柴田元幸さんの訳は 「Aはエイミー かいだんおちた」 です。 次のページはBです。C、D、と続いて行って、最後のページはZです。 Z is for Zillah who drank too much gin 絵はこうなっています。 同じく訳は 「Zはジラー ジンをふかざけ」 要するにAからZまで、一行づつ「詩」のような文句があって、その「ことば」の場面が版画の挿絵になっています。いわゆる「ABCえほん」です。ちがうのは、26人、すべて、登場人物は子供で、例外なく「不幸」になるというところです。裏表紙はこうです。 表紙で、子供たちの後ろにいたのは「死神」でしょうか。裏表紙のこれは、なんなんでしょうね。多分のお墓ですね。 チビラ君たちに見せたらなんというでしょうね。ちょっと興味がありますね。どんな感想を持とうが、まあ、見せたらいいとは思うのですが、それでも、ちょっとためらいますね。 巻末で、訳者の柴田元幸さんが解説しています。 ゴーリーの世界では、たとえ人々が居間で和やかににお茶を飲んでいても、あるいは春の花畑をそぞろ歩いていても、暴力と悲惨の影が常にすぐそこに見えている(もっとも、なぜか猫だけはたいてい明るい顔をしているし、さほどひどい目にもあわない。僕もゴーリーの作品は何十と読んだが、猫については、一度だけ首を斬られるのが記憶に残っている程度)。 さすが、柴田元幸さんですね。うまいことおっしゃいます。そうなのです。じっと見入っていると、みょうに「可笑しい」んです。イヤだからと言って、「チビラくん」たちに「な、可笑しいやろ!?」といって手渡すのも、少し気が引けるわけで、どうしたらいいんでしょうね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.06.29 12:17:10
コメント(0) | コメントを書く
[読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ] カテゴリの最新記事
|