1715579 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(67)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.22
XML
アグニエシュカ・ホランド「人間の境界」シネリーブル神戸​​​ なんとなくな、予感のようなものにうながされて見ました。アグニエシュカ・ホランドというポーランドの監督の「人間の境界」です。​​​
​ 映画の、そもそものタイトルであるGreen Borderという文字が白色のフォントで現れて、やがて、緑色に変わります。​
 で、映像では、緑の森林 がモノクロになって、場面は飛行機の機内に変わり映画が始まりました。
​​​​​ 正確な小題は忘れてしまいましたが、「難民」、「国境警備兵」、「支援」という小タイトルが付けられて、いわば、三つの視点かららのオムニバス形式Green Borderの現実が描かれていました。​​​​​
​​​​​​​​​​​​​​ で、
​Green Borderとは何か?​​
​ というと、映画の解説によれば、ポーランド語(?)ではZielona Granicaと書くらしいですが、
​「緑の国境を越える」=「政府の許可なく非合法に越境する」​​
​ という意味だそうで、EU圏内の国境自由通過を定めたシェンゲン協定(1995)以降、EU圏内における国境は自由通過らしいですが、この作品が映し出していたのはEU圏外から「誰」が、「何故」、EU圏内への、いや、ポーランドへの「非合法越境」のために、隣国ベラルーシに集まり、そこからZielona Granicaを越境しポーランドへの入国を求めているのか。
​​そこで何が起きているのか?​​
​ ということでした。
 で、映画の最初に映し出された「緑の森」のシーンこそ、その現場​​​​​​​​​であり、
​恐るべき「現実の場所」であるという作品でしたが、映し出される映像には言葉を失い、目を瞠る他になすすべがない印象の映画でした。​
​​​​​​​​​​​​「国家」「国家」ボーダー境界線であらわになる「国家」という共同幻想の悪夢のような現実の中に誰もが、無自覚に存在していて、その悪夢の中で、人間たち「人権」も、「生存権」も、「モラル」も、「勇気」も、「善悪の判断」も、​「誇り」​も、みんな失って
​​​「ゴミ」くずとして存在している。​​​
 ​そんな印象でした。​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​ 映画に出てくる「難民」と呼ばれている人たちも、支援者たちも、あるいは、双方の国境警備の兵士たち警官たちも、もう少し広げていえば、ただの市民を生活の場所から追い出した国家指導者たち、政治家たち​宗教原理主義者たち​も、ついでにいえば、世界の「難民」の現実など、かけらも気にかけない生活を送る極東の島国の徘徊老人も、人間を失った、その悪夢の中に生きているという現実認識、それを突き付けてくる迫力がこの作品にはありました。​​​​​​​
​​​​​ 支援に参加し、国家のルールを越えて活動しようとするエリアという女性医師が登場し、彼女に対して、アナキストの一人が
「あなたを見直したよ。てっきり自己評価を高めるために支援グループに入ったんだと思ったけど、違ったね。」
 と語りかけるシーンに
​​「映画は無力ではない!」​​
​ とチラシで語っているアグニエシュカ・ホランド監督の言葉の真意が木霊すのを感じました。​​ いや、それにしても、もう一度「人間」を取り戻すために、何をすればいいのか、を問いかけてくるというか、まあ、
​途方もない作品!​​
​ でした。拍手!​​

監督 アグニエシュカ・ホランド
脚本
マチェイ・ピスク
ガブリエラ・ワザルキェビチ=シェチコ
アグニエシュカ・ホランド
撮影 トマシュ・ナウミュク
美術 カタジナ・イェンジェイチク
衣装 カタジナ・レビンスカ
編集 パベル・ハリチカ
音楽 フレデリック・ベルシュバル
キャスト
ジャラル・アルタウィル(バシール:シリア難民)
マヤ・オスタシェフスカ(ユリア:精神科医)
トマシュ・ブウォソク(ヤン:ポーランド国境警備兵)
ベヒ・ジャナティ・アタイ(レイラ:アフガニスタン難民女性)
モハマド・アル・ラシ(祖父:シリア難民)
ダリア・ナウス(アミーナ)
2023年・152分・G・ポーランド・フランス・チェコ・ベルギー合作
原題「Zielona Granica」「Green Border」
2024・05・15・no069・シネリーブル神戸no243
​​​​​



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


にほんブログ村 映画ブログへ








ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​



追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.25 22:43:25
コメント(0) | コメントを書く
[映画「シネリーブル神戸」でお昼寝] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X