3204890 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

新鮮美感@川島

新鮮美感@川島

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(499)

オンリーワン理念

(127)

情報デザイン

(129)

販売戦略

(95)

気持を伝える

(92)

紹介します

(635)

考え方のものさし

(239)

おいしい健康

(481)

こころとは

(110)

同友会

(19)

講演を聞く

(82)

生活習慣

(107)

チャレンジする心

(105)

パソコン&WEB情報から

(129)

反面教師としたいもの

(25)

ビジネス習慣

(4)

倫理法人会

(74)

温泉情報

(38)

工夫をしましょう

(101)

郷土の歴史

(83)

随想

(182)

人間交流

(85)

■ 企業理念 ■

(3)

生きる力

(101)

地域再生

(24)

日本一に学ぶところあり

(11)

いいところですよ

(46)

季節感

(372)

商売繁盛の視点

(43)

山歩き

(45)

言葉

(23)

コミュニケーション

(27)

アイディア

(16)

たのしみは

(98)

facebook

(11)

◇実現に向けて◇

(16)

web情報 備忘録

(11)

3.11大震災

(52)

BQグルメ

(23)

こころがけしだい

(68)

法則

(18)

コツ

(56)

ウォーキング

(18)

坐禅

(9)

気功

(14)

百人一首

(101)

twitter書き込みより

(16)

詩吟

(49)

あさかの学園大学

(3)

そば打ち

(86)

登山・ウォーキング

(4)

登山

(16)

庭に畑をつくろう

(11)

山野草

(5)

食べるということ

(34)

散歩道から

(8)

食の楽しみ

(77)

読書

(9)

知らない町を歩く

(6)

介護

(2)

土鍋の学校

(3)

発酵食品大好き

(16)

新しい目標設定

(25)

気づき

(83)

ひらめく

(26)

花を植える

(7)

健体康心

(44)

一つごと続ける

(23)

一歩踏み出す

(43)

老化対策

(33)

ワクワク感

(21)

開店訪問

(2)

家庭菜園から

(7)

やりたいことを実現してゆこう

(50)

自主取材&投稿コーナー

(3)

思いついた時がタイミング

(16)

視野を広める ちょっとしたアクション

(10)

最高のパフォーマンスを目指す

(21)

人生とは思い出づくりの旅

(10)

できないを、できるに変えてゆく

(24)

波長共鳴

(5)

野草、薬草

(4)

糖尿病の克服を目指す

(8)

能力を引き出す

(9)

生涯現役

(2)

楽しい、面白い、嬉しい

(6)

自ら主体的に動く、アクションする。

(12)

川柳

(2)

運を引き寄せる

(2)

トレーニングジム

(3)

未体験ゾーン

(2)

質のいい睡眠

(1)

文芸投稿

(3)

歩みを振り返り 備忘録

(2)

ありたい未来を引き寄せる

(4)

カラオケ

(1)

お気に入りブログ

すっきり目覚める方… New! 森3087さん

広島時代の先輩達と… New! ひでわくさんさん

1006 日曜日はテレ… New! アジアの星一番Ver4さん

怒りっぽい人へ New! 森田生涯さん

地球温暖化阻止の切… New! Ta152Rさん

ナナカマド New! 鮎太1950さん

健康オタク派 New! ヨーガ1950さん

北関東出張二日目・… New! 高柳全孝さん

大相撲 幕内総集編… New! ほしのきらり。さん

楽天ベスコス殿堂入… New! ひより510さん

コメント新着

 ヒフミヨは古代の言葉カタカムナ@ Re:苦手(数学)だった筈のものでも、チャレンジ(ムード)してみれば ≪…八木節…≫で、大和言葉の【ひ・ふ・み・…

フリーページ

2019/10/01
XML
カテゴリ:郷土の歴史
安積開拓発祥の地と云われる郡山市開成館を訪問

その開成館を見学後に目にとまったのがこの「安積開拓入植者住宅(旧小山家)」です。明治15年(1882)に四国、松山から牛庭原(現・安積町牛庭地区)に移住した「愛媛松山開墾」15戸の内の一戸で当時の開拓者の代表的な住宅の形を今に残すものだとのことです。

なぜ着眼したかというと私が幼いころ住んでいた借家とほぼ同じサイズなのです。左右反転した間取りで屋根は寄棟藁屋根でなく切妻十能瓦でした。東京オリンピックのあった1964年まで間借りしていた間取りサイズが、82年前のものとほぼ同じであり私の育った家の方がやや粗末な建屋に思えた。わが家は家族5人で生活していました。

この開拓入植者住宅(旧小山家)には囲炉裏がなく、炊事場も屋外だったといわれ、それが色濃く残っている。また井戸と厠もありませんでしたが私には子どものころの暮らしから、だいたいの予測がつきます。安積町牛庭地区は現在のわが家から近いので牛庭を散策してみたいと考えます。

また関西方面から郡山まで来るのに気になったのは船で利根川を遡り群馬から栃木に入ったと解説を耳にしました。となると当時のルートを考えると赤岩の渡しで舟を降りて赤岩から足利へのルートだとすると育った群馬の実家のほど近いところを通過してきた可能性があります。小学5・6年のころ社会で安積開拓にふれましたが故郷・篠塚を通過して開拓民が郡山に入植したとなれば、なんとも機縁を感じるものです。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/10/02 12:21:04 AM
コメント(0) | コメントを書く
[郷土の歴史] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X