396463 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

居心地屋やまぢ 女将のブログ

居心地屋やまぢ 女将のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

Soyumi

Soyumi

カテゴリ

2006年11月27日
XML
カテゴリ:焼酎
今、大慌てで焼酎アドバイザーの試験勉強をしています。
試験は12月4日(月)、会場は福岡です。

今日勉強をしていたら、とても感動するお話があったのでご紹介します。



1705年の話です。
鹿児島の指宿に、前田利右衛門という漁師がいました。
どういう理由で行ったのかわかりませんが、利右衛門さんは琉球に渡りました。
当時、鹿児島の土壌は火山灰などで痩せており、毎年台風も来て、作物があまり育ちませんでした。

利右衛門さんは考えました。
・・・鹿児島の人は貧乏で、ガリガリに痩せている・・・
   琉球の人は、貧乏なのに痩せていない・・・なぜだろう???

そこで見つけたのがさつま芋(甘藷)です。
さつま芋は痩せた土壌でも育つのです。

その頃は、琉球からさつま芋などを持ち出す事は禁止されていたそうです。
利右衛門さんは、こっそり隠してさつま芋を鹿児島に持ち帰りました。

さつま芋はそれまでも、琉球から何度か持ち帰られていたそうです。
でもそれは、珍しいからという、お土産でしかありませんでした。
利右衛門さんは、心から鹿児島の人を飢餓から救いたかったのです。
だから、琉球で栽培方法もしっかりと学んで帰りました。
利右衛門さんは帰ってからも根気強く熱心に、さつま芋の普及に尽くしたそうです。
さつま芋は鹿児島で広がり、これが芋焼酎の元になったそうです。


今でこそ『さつま芋』と言いますが、琉球から渡ってくる前は遠く南米で自生していたとか。
それが長い長い年月をかけて琉球に渡り、鹿児島に渡り、現在おいしい焼酎が飲めるようになったんですね。。。。

またおもしろい話があったらご紹介しますウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月27日 14時39分14秒
コメント(14) | コメントを書く
[焼酎] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X