【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Haeckel's genealogical tree

Haeckel's genealogical tree

カレンダー

プロフィール

黒山羊さんたら読まずに食べた

黒山羊さんたら読まずに食べた

ニューストピックス

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

フリーページ

2010年05月13日
XML
テーマ:癌(3513)
カテゴリ:べんきょー
これは日記に書かねばならんなーと思い立ったので、久しぶりに更新します、黒山羊です。

栃木・大田原市、小学6年生の女児を対象に子宮頸がんワクチンの集団接種 全国初

若い女性に急増している「子宮頸がん」をめぐり、
栃木・大田原市では13日、小学6年生の女児を対象に、
全国初となるワクチンの集団接種を行った。
唯一予防できるがんとも言われ、2009年から日本でもワクチンが発売された。

というニュースをみて。


現在、日本ではこのワクチン接種には
保険が利かず、3回の接種で5万円前後の自己負担が必要となっています。
(一方で、イギリスやオーストラリアなど30カ国以上の国では、
ワクチンは公費で負担というようになっています)


他にも接種すべきワクチンはあり、
(はっきりとした数値は忘れましたが、
非常に長い期間でワクチンの効果が持続するかどうかの結果は、
まだだったような記憶があるので)
この予防接種のみを優先するというのもどうか?

といった考えや、

接種にかかる費用を負担する財源をどこからもってくるのか?

ということなどで、
ワクチン接種に対し積極的な姿勢で臨んでいる地方自治体は、
あまり多くない印象を持っていました。


そんな中で、この大田原市はいち早く、
接種費用の負担することや予防接種を行うということを示していたので、
個人的に注目していました。

今日、この関連のニュースが流れており、
これをきっかけに、大田原市と同じ立場をとる自治体が出てきたり、
ワクチンのことを知ってもらえる機会が増えればなぁと思いました。




P.S.

この記事に、

子宮頸がんは、年間およそ1万5,000人が発症し、3,500人もの女性の命を奪っている。

との記載がありました。
数としては日本国内の数値でしょうけど、

>年間およそ1万5,000人が発症し、3,500人もの女性の命を奪っている。

こんなに多かったかな・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月13日 23時16分12秒
コメント(7) | コメントを書く
[べんきょー] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

スーパーコピー時計@ スーパーコピー時計 日本超人気のスーパーコピーブランド激安…

お気に入りブログ

相模原市立博物館 幹雄319さん

いちごオ・レ ◇紗姫◇さん
コーヒーは飲めません 碧眼の兎さん
ゆっくり一番星 一番星5510さん
★しろくま★の大学生… ★しろくま★さん

© Rakuten Group, Inc.