|
カテゴリ:宮崎県
読みは「まさきえき」。九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅。
駅の構造は島式ホーム1面2線で、無人駅。瓦葺で木造の駅舎がある。肥薩線の険しい山線の区間にあり、電車が駅に一旦停車した後で引き返し、駅の上の方にある線路に折り返す逆Z字型のスイッチバックが設けられている。 1911年(明治44年)に開業し宮崎県で最初にできた駅で、100年以上の歴史を持つ。また、肥薩線では宮崎県内唯一の駅となっている。真幸という名称が「真の幸せに通じる」ものとして入場券が人気で、駅の構内には幸せの鐘や絵馬掛けも設置されている。 駅舎。瓦葺で木造の駅舎で、1911年(明治44年)開業当時からそのままの姿で残っている。 真幸駅の看板。 駅舎内部。開業当時そのままの空気が漂う。壁には過去の真幸駅や電車の写真が掛けられており、木で作った小さな机やベンチが置かれ、駅ノートも設置されていた。 駅名標。 ホーム。2020年(令和2年)に発生した九州豪雨によって肥薩線は不通となっており、電車がやってくる気配は全くなかった。 幸せの鐘。電車やお客様の安全と幸福を祈り乗務員が鳴らしていたもので、今はちょっと幸せなら1回、もっと幸せを願うなら2回、いっぱい幸せなら3回鳴らすと良いそうな。 山津波記念石。1972年(昭和47年)にこの一帯で大規模な土石流(山津波)が発生しており、この岩はその当時流れ出たものを現地で記念石として保存したもの。重さは約8t。 スイッチバック。写真だと分かりづらいが、ここに電車が一旦停車した後で少し引き返し、勾配を上って上の方にある線路に折り返すようになっている。こうしたスイッチバックが残っている駅は珍しいそうで、これを見に駅にやってくる鉄道ファンもいるんだとか。 ホームから見た駅舎。 切符回収箱。 駅舎の隣に無造作に置かれていた日用品。自由に持ち帰ってくださいとのこと。 絵馬掛け。 駅の看板猫のみいちゃん。地元住民の方が世話をしてるようだ。触ろうとしてみたが、臆病で逃げてしまった。 ↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてね にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.11.12 22:00:06
コメント(0) | コメントを書く
[宮崎県] カテゴリの最新記事
|