2734372 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

彼杵の荘でメダカが… New! Belgische_Pralinesさん

近鉄特急ひのとりに… New! Traveler Kazuさん

宿六ラーメンの後で… New! ヴェルデ0205さん

高畠町 ~ 旧高畠駅 New! よっけ3さん

サツマイモ 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

2024.10.19.19 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2012/10/07
XML
テーマ:城跡めぐり(1258)
内房は鋸山の山麓、東京湾に突き出た丘陵の上に金谷城があります。
金谷城遠景 (500x375).jpg
東京湾フェリー浜金谷港から見た金谷城の遠景


里見氏の歴史には必ず登場するお城ですが、現在はスポーツセンターの敷地となり、宿泊施設などが建ち並んでいます。
金谷城スポーツセンター (500x375).jpg
金谷城スポーツセンターの「虎口」
金谷城の名前が残っているだけでも救われます。

それにしても金谷城の名前が残っているということは、建設にあたってここが城跡だったことは認識されていたことかと思います。

元から削平された曲輪があったとしたら、山の斜面を造成する必要もないので、おあつらえ向きだったことでしょう。
金谷城 (500x375).jpg
三ノ丸跡(推定)はテニスコートになっていました。

改めて東京湾を眺めてみると、対岸の横須賀が目の前に見える感じです。
金谷城から対岸の三浦半島までは直線で約7kmしかなく、北条軍は海からもやって来る油断ならない敵であると同時に、里見水軍にとっては金谷城が重要な防衛拠点でもあったことでしょう。


全く消えたと思われた金谷城の遺構ですが、宿泊施設の裏手にわずかに遺構が残っていました。
金谷城二の丸四脚門跡 (500x375).jpg
二ノ丸虎口の四脚門の礎石跡
金谷城の遺構がこれだけとは、悲しい限りです。


二ノ丸虎口の位置から推測する二ノ丸の曲輪は
金谷城二の丸 (500x375).jpg
宿泊施設の敷地とパターゴルフ場になっていました。


然るに本丸があったと思われる位置を推定してみると、斜面を登る階段はあるものの、厳重に施錠されていました。


ここで従業員の人に呼び止められ、「おはようございます。何か御用でしょうか」と。

御用もなにもないのですが、「金谷城の跡を見たいと思いまして・・・」と応えると、「そうでしたか」とのこと。

施錠された先にある本丸跡に入れないものかと思い、「あちらが金谷城の本丸でしょうか?・・・」と尋ねると、「ええ、でも何もないですよ」と、にべもなく返って来ました。

金谷城跡を目当てに訪れるのは私だけではないことはわかったのですが、従業員の人にしてみれば「とんだところに施設を造ってしまった」といったところでしょうが、私も全く同感です。

元々あったのは金谷城の方なのですが、とりあえず「何もない」と断言された本丸方向を垣間見てみると
金谷城本丸 (500x375).jpg
切岸状の土塁とその先に削平地がはっきりと確認できました。

もしも里見義堯が大河ドラマに採り上げられたら、施錠が外れて幟でも立っているのでしょうか。



金谷城は15世紀後半に(真里谷)武田信興が、峰上城の支城として築いたと言われ、里見氏第2代の里見成義の時代に里見氏の支配下となり、以後は里見氏の拠点となりました。
(近年の里見氏の研究により、里見成義は存在しなかった、すなわち後世になって作られた人物とする説が有力です)


いずれにしても一時は里見の内紛に勝利した里見義堯(第5代)が居城にしていたこともあり、里見義堯が里見氏の当主になった犬掛け戦い(天文の内紛)の時、里見義堯が本拠地にしていたのが金谷城でした。

この時は宿敵であった対岸の北条氏綱から援軍をもらい、稲村城の里見義豊(従兄弟)を滅ぼして里見氏第5代の当主となっています。
(一番近い援軍が対岸の北条氏というのも皮肉な話です)

やがて里見義堯が造海城に拠点を移したことで金谷城の役目は薄れましたが、里見水軍の最前線であったことは間違いないようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/02/02 06:47:07 AM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(千葉編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X