2733775 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

高畠町 ~ まほろば… New! よっけ3さん

五島銘菓☆彡治安孝行… New! Belgische_Pralinesさん

シニフィアンシニフ… New! ヴェルデ0205さん

サツマイモ 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

池田氏払田分家庭園… Traveler Kazuさん

2024.10.19.19 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2017/10/23
XML
テーマ:城跡めぐり(1258)
金華山の山麓から山頂への登城道はいくつかあり、かつても登城道として使われていた道です。
山麓の織田信長居館が岐阜城ならば、金華山は戦国時代の斎藤道三の稲葉山城でしょうか。

登城道には砦などの遺構が残っているようなのですが、今回は登城道ではなく文明の利器、ロープウェーで金華山山頂を目指しました。

ロープウェーの駅から山頂までの間にも、戦国の稲葉山城や岐阜城の遺構が残っています。
岐阜城天下第一の門.JPG
天下第一の門
織田信長の偉業を称えて、後世になって建てられたものです。

実際の門は少し先にあったようで、虎口の跡が残っていました。
岐阜城一ノ門 (2).JPG
一ノ門跡

登城道の途中には、この城の歴代城主たちの解説板が並んでいました。

岐阜城と言えば織田信長ですが、やはり稲葉山城と言えば斎藤道三でしょうか。
岐阜城斎藤道三解説.JPG
織田信長夫人の濃姫は斎藤道三の娘であり、織田信長にとって斎藤道三は義父にあたります。
濃姫が織田信長に嫁ぐにあたり、父斎藤道三は「夫の寝首を掻いてこい」と命じたとか。


登城道の途中には、かつての稲葉山城を偲ばせる戦国城郭の遺構がありました。
岐阜城馬場跡 (1).JPG
馬場の曲輪跡

岐阜城堀切 (2).JPG
堀切跡

本丸直下、登城道の裏手には戦国時代の井戸があり、今も水を湛えていました。
岐阜城井戸跡.JPG


織田信長の父である織田信秀は、斎藤道三の稲葉山城を攻めたものの、大敗に終わっています。
織田信長の時代にあって、斎藤道三の孫である斎藤龍興の稲葉山城を攻めましたが、失敗に終わりました。

そして1567年の稲葉山城の戦いでついに落城させましたが、この時に功を上げたのが木下藤吉郎、後の豊臣秀吉です。
木下藤吉郎は僅か7名で稲葉山城に潜入し、薪小屋に火を放って手柄を上げました。

この時に腰に付けていた瓢箪が後の馬印となり、岐阜城の登城道脇は「千成瓢箪発祥の地」とされています。
岐阜城千成瓢箪発祥の地.JPG
千成瓢箪発祥の地

金華山の山頂へ続く登城道には、さらに二ノ門がありました。
岐阜城二ノ門 (1).JPG
二ノ門

岐阜城本丸登城口.JPG
斎藤道三と織田信長が並び評されるあたり、まさに天下の城かも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/10/29 11:35:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(岐阜・三重編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X