2734115 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

高畠町 ~ 旧高畠駅 New! よっけ3さん

☆彡五島茶 & とっぺ… New! Belgische_Pralinesさん

「しかたらむかな」… New! ヴェルデ0205さん

サツマイモ 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

池田氏払田分家庭園… Traveler Kazuさん

2024.10.19.19 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2017/10/25
XML
テーマ:城跡めぐり(1258)
「全国水の郷100選」に選ばれ、「水の都」と呼ばれるのが岐阜県大垣市です。

かつての大垣城も随所に水路を巡らせ、水城のような様相だったと思います。
大垣城縄張図.JPG
大垣城縄張図

現在も大垣市内にはいくつもの水路が流れており、かつての城下が偲ばれました。
大垣城水門川.JPG
大垣城の北側、龍ノ口門付近の水門川
この水門川が外堀の役目を果たしていました。

現在の大垣城は、二の丸と本丸の跡が大垣公園として整備されています。
大垣城二の丸跡.JPG
二の丸跡
この日は「十万石まつり」が行われ、大垣駅からの大通りではパレードが行われていました。

大垣城常葉神社 (3).JPG
二の丸跡に建つ常葉神社
歴代大垣藩主を祀った神社で、この日は法被姿の人たちが祈願を行っていました。

戦前まで大垣城の本丸には天守や櫓が残っていましたが、太平洋戦争の空襲によって消失しています。
大垣城本丸城郭図.JPG
本丸城郭図

大垣城本丸丑寅櫓.JPG
丑寅櫓の隅櫓
空襲で焼失しましたが、鉄筋コンクリートで再建されました。

大垣城本丸東門.JPG
丑寅櫓に続く東門
元々は外堀の柳口にあった門を移築したものです。

丑寅(北東)の他に、戌亥(北西)にも隅櫓が建っていました。
大垣城戌亥櫓.JPG
戌亥櫓

戌亥櫓の脇には水の手門の跡が残っていました。
大垣城水の手門.JPG
水の手門跡

大垣城本丸北側土塀.JPG
戌亥櫓から丑寅櫓に続く本丸北側の土塀
土塀の前面道路も、かつての水堀だったと思われます。

本丸へは西門を通って入りました。
大垣城本丸西門.JPG
それらしい造りの櫓門ですが、縄張図を見る限りここに門はなかったはずです。

本丸に入ると、石垣が残っていました。
大垣城本丸石垣.JPG
辰巳櫓の櫓台でしょうか。

大垣城東埋門跡.JPG
東埋門跡

大垣城本丸天守.JPG
天守(外観復元)

大垣市のすぐ西隣りは関ヶ原町で、伊吹山や鈴鹿山脈のその先は畿内です。
京都や奈良に住んでいる時、伊吹山や関ヶ原は一つの心理的な境界で、その先の大垣は遠国のような感じがしていました。
今回は東から大垣に来たのですが、なじみの土地に近づきつつも、遠くへ来た感があるのが不思議です。


現地の解説板によると、大垣城は竹腰尚綱が1500年(明応9年)に創建したとも、宮川安定が1535年(天文4年)に築城したとも言われています。
(いずれにしても、初めて聞く名前です)

1583年には池田恒興が豊臣秀吉の命によって15万石で入城し、池田恒興が小牧・長久手の戦いで戦死すると、その子池田輝政が入城しています。
(池田恒興・輝政など、ようやく知った名前が出てきました)

その後1600年の関ヶ原の戦いでは、西軍の石田三成が大垣城を本拠地としました。
しかしながら西軍は関ヶ原へと撤退したため、大垣城は取り残される格好となり、東軍の前に落城しています。

1635年には戸田氏鉄が大垣藩10万石で入城し、以後明治維新まで戸田氏の居城となりました。
大垣城戸田氏鉄像.JPG
二の丸にある戸田氏鉄像

戸田氏と言えば田原城の戸田康光、今川義元の人質として駿府に送られる竹千代(のちの徳川家康)を、裏切って織田信秀(信長の父)の下へ送った人物です。

よく調べると、戸田氏鉄は同じ戸田氏でも嫡流ではなく、支流だそうです。
それでも戸田康光の裏切りにより、幼少の徳川家康は兄貴分の織田信長と懇意になりました。
今川義元が桶狭間の戦いで討死した後の歴史を振り返った時、徳川家康にしてみれば大手柄だったかも知れません。

日本城郭協会「続日本100名城」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/10/30 09:31:18 PM
コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(岐阜・三重編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X